リッチな店長日記
どうしてそうなんだろうか?
2015年01月25日
子どものゴルフの引率でした
二人連れて行って、もう二人と組み合わせになりました
別々に来られたお二人ですが、
それがね
また敵を増やしそうなことですが、書きます
時折おられるグリーンに上がって旗持ちをする親御さん
あれ、迷惑です
何で子どものソサエティーの中に大人が入るのでしょうか?
いわば聖域です
子どもが子ども同士、うまく運営していかなければならないところ
そこを仕切るんです
何で大人がそうするんでしょうか?
それで子どもが育ちますか?
実は、それで自分の子どものスコアはよくなります
それは分かってますけどねー
もうひとつ
私のスクールではフィニッシュを取れときつく指導しております
誰一人継続出来ませんが
プロとアマチュアの違いはそこです
しかし、
ここもしかしなのです
フィニッシュを取らない方がスコアはよくなります
アホなことをとお思いでしょうが
事実です
しっかりスイングをしてミスショットをすれば、ただ疲れるだけ
その繰り返しは、かなりのダメージです
ミスショットをした瞬間に手を放すなど、スイングを途中で終わらせてしまった方が
後に残りません
ただ、何を目指して、どこに進むかということです
それでも正しいゴルフというのをやってみますか?
あるいは、子どもにさせてみますか?
そこには固い決意が要ります
途中でやめるなら、最初からやるな
フィニッシュなんて、子どものレベルでは必要ありませんから
アマチュアのレベルでもほとんど必要ありません
プロゴルファーになるだけがすべてじゃありません
それでも、私はそこにこだわっていきます
それに、子どもの自立と
- Tweet