リッチな店長日記

それでも私はこう思う

2014年12月13日

昨日から今日にかけて、ガソリンの値段がまた安くなりました

ガソリン車の走行距離の効率が良くなった

ハイブリッド車が増えた

どうしてか原油価格が安くなった

 

世界の製造産業の下降

原油が今までほど要らなくなる

 

しかし、どうして、そう安くなるのだろう?

 

私は、なぜ選挙前に安くなるのか不思議である

これはたまたまなのか?

それとも、何か違う力が働いているのか?

 

この景気でガソリンと灯油の価格が上がれば、多くの企業がノックダウンをくらいたいへんなことになる

それでも不思議とそうはなってない

 

もしも、選挙が終わってガソリン価格が上がれば、

 

私は何かを疑いたくなる

 

怖いなー

明日の選挙の結果を見るの

 

 

 

脳内情報量の変化

 

面白い実験があります

しかし、お勧めはしません

危険が生じるかもしれないからです

 

車の運転をするとき、頭を右に傾けても平気ですか?

右ハンドルの車を運転する機会が多い人は、頭を少し右に傾けても平気だが、

左に傾けると少し恐怖感がある

 

どうです?

そんなことはないですか?

 

左に傾けていた頭をまっすぐに戻すと、急に情報量が増える

 

情報量が増えると、リラックス感さえ覚えます

 

さて、話を変えます

アドレスで目標を確認するとき、

(特に長いクラブでは)

左の肩越しにターゲットを見ます

そのとき、左右の目を結ぶ線は水平ではありません

右目が左目より下になっているはずです

(右利きの人の例です)

視野は狭く感じます

 

肩を開いてアドレスを取ったとしましょう

ターゲットを見るときは、左肩が邪魔になりません

目標が広く見え、リラックス感さえ覚えます

 

さて、

これはどちらが良いのでしょうか?

文章の書き方から、当然前者のように思われるでしょうけど

リラックスできない、

しかも違和感のある構え方、

皆さん、出来ますでしょうか?

 

目標を広く見たい方に、ゴルフを教えるのは、とても難しいこと

リラックスを求める方に良いスコアの出し方を教えるのは、かなり困難です

 

「緊張は我が友」

言わば、仲間友達です

 

「仲間友達」

桂枝雀の落語で出てくる言葉です

仲間友達

本当に出てきます

何か少し耳に残ったまま、落語につんのめりますが、

考えてみると面白い言葉です

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット