リッチな店長日記
野村監督に野球学があるのなら
2014年09月22日
「センセの理論は何ですか?」
突拍子もないことをかつて言われたことがあります
理論て、ゴルフを教えるのに理論は要るんですか?
クラブのフェースにボールが当たったら飛びますよ
そういうのはわかります
しかし、言っていることは他人とどう違いますかってことでしょ
しかもゴルフスイングのことで
他人と違うことをわざわざ言わなあきませんか?
そんなことどうでもええやないですか?
あなたが上達することを考えましょうや
ハービー・ぺニックのゴルフが如何につまらんか
ご存知ですか?
ただ、当たり前のことの羅列です
それでは飽き足らないのでしょ
ところが、その繰り返しが上達を呼ぶ
きわめて地道なもんですが、その重要性がわからない方が多いのかもしれません
ゴルフ理論なんて説きたくありません
野村監督に野球学があるのなら、ゴルフにはゴルフ学がある
奇をてらったゴルフ理論なんて、金儲けの道具にはなるけど、それで子どもを育てようとするのは間違いじゃないかな?
欧米では、小さな子どもをゴルフ漬けにしません
子どもが偏って育ってしまいます
飛んだり走ったりすることも必要です
小学生では、コンスタントに80台
中学生では、70台が出るようになり
高校生で70台がコンスタントに出るようになれば、大学からスカウトに来ます
そのレベルでいいのです
意外とパープレーだとか、アンダーパートかは、必要がなかったりします
そんなことはちょっと教えれば、何とかなることです
とにかくいろんなゴルフ
いろんなスポーツ
いろんな芸術
子どもの間に慣れ親しむべきです
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)