リッチな店長日記

岡田の法則

2014年06月29日

プロ野球ファンの皆様

贔屓チームの監督の采配に納得されていますでしょうか?

皆様ご存知のデイリースポーツ関西版は、阪神タイガースの記事が満載です

「岡田の法則」

元阪神タイガース監督の岡田彰布氏のコラムが連載されています

わけのわからんことで野次ってるだけのアホな阪神ファンから、ちょっとは野球の戦略が分かるうるさいファンに変えてくれたのが岡田監督です

岡田阪神以降、野球が分かりやすくなりました

代打のタイミング

ピッチャーの交代時期

走者の交代

守備固め

 

岡田監督退任後、その「岡田の法則」を次の監督が踏襲しなかったので、残念ながら今のタイガースになり下がっております

悲しいかなこの現実

 

しかし、うまいこといかへんかったオリックス時代、というのもあります

なんで今頃と思わせる、オリックスバファローズ

森脇監督の「王イズム」が、うまいことかみ合ったのかもしれません

一種野村克也監督のような不運さでしょうか

 

プロ野球が分かりやすくなったら、ゴルフもこれまた分かりやすい

スポーツは戦略です

こうなったら、自然とこうなる

この流れのままでは、こうなる

ただ頑張っているだけではどうしようもないことがあるのです

パットが入らなくなったら、そのまま18ホールが終わってしまう

待っていても途中から入りだすってことはありません

プレー中に、自分の何が悪いかを探し出そうとしていませんか?

ラインの読み方が悪いだとか、

ストロークが悪い

距離感が悪い

そんなわけの分からんことを考える

 

「下手の考え休みに似たり」

 

戦略は必要です

たとえ子どものゴルフだってね

ただ上手に球を打ってるだけでは、・・・・・・

 

ハッキリ言葉に出して言えません

 

考えよう

みんなで考えよう

特にゴルフは、ひとりひとりの選手が監督であるべきなのですから

自分で作戦は考えるのです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット