リッチな店長日記
女性の方には申し訳ないと思いますが、今回私やなかったとしか
2014年06月24日
まさかの東京都議会のヤジの謝罪
どう考えてみても、たまたま今回私の番でなかった
そういう風にしか思わないのです
口を開けば、災いを生じる
ヤジは議会の花?
時代背景で、問題発言になったりならなかったり
過去にはやじられて腹を立て、水をぶっ掛けたら逆に謝罪をさせられたり
それもどうかと思うのですが
野球を観に行って、いつもやじってる私がこんなことを言うのもおかしいですかねー
それを海外にまで問題であると表現してしまう、祖国を売るような行為も納得がいきません
つまらんやつばかり住んでいる日本というのを、笑いもなく紹介している
新聞、その他報道はもう少し切り口を変えて、世間に紹介できないものだろうか
どうもみんなが横並びの同じレベルで推移していく様に見えてしまいます
賢い日本人に成長させるのは、いったいどうしたらいいのでしょうか?
是非とも私もそうなりたいと思っているのですが
「バシーン」
昨日はゴルフでした
私たちがグリーンにおりますと、次のホールのティーから「バシーン」という快音が聞こえてきます
「なんでやろ?」
次のホールは短いパー4
ドライバーをぶっ放しても届かない
微妙な距離のパー4です
こういうホールみんな好きなんですよね
必要のないところで、ドライバーをぶっ放す
ナイスショットのあとは、変なコントロールショットの距離が残ります
長いホールで飛ばせばいいのに、こういう短いホールになると飛ばしたがるんですよね
意味のない
それでいて、長いホールでティーショットを曲げると、
「距離が長いから力が入った」
と、平気でおっしゃる
そこは飛ばすべきホールなんです
短いホールの幅を広くして
長いホールの幅を狭くする
ゴルファーのリズムを崩す設計者のわなです
ついつい調子に乗って飛ばす人は、横幅の広いしかも短いホールは気をつけるべきです
たいてい長いホールのティーグラウンドからは、カキーンて澄んだ快音は聞こえてきませんから
皆さん、そう思いませんか?
- Tweet