リッチな店長日記

きれいな映像が流れていますか?

2014年04月12日

マスターズウィークの週末です

いかがお過ごしでしょうか?

 

テレビ画面の中に約数名

ショットの前後に、クルクルっとクラブを回すプロがいます

昔よくリー・トレビノがやっていたことです

ジャンボ尾崎もそれを真似してやっていました

みんなやりましたよね、当時は

 

しかし、

分析してみると、それは気持ちの迷いの現れであることがわかった結果、ジャンボはそれをやめてしまいました

今はあまり回っておりません

もし回っていても、それは低速です

 

あまり良いことではない癖はつけない

いくら子どもだってそうです

ジム・フューリックは、稀なる逸材ということは忘れてはなりません

「あなたはいくらゴルフが上手でアダム・スコットになれはしても、ジム・フューリックには決してなれないでしょう」

どうです?

私の意味深ーい言葉

あきませんか?

 

 

ウィルソン ダイナパワーのメタルウッドどうでしょうか?

ドライバーとフェアウェーウッドの在庫があります

一般的なクラブで、癖がありません

シャフトのフレックスさえ合えば、いい買い物だと思います

 

ウィルソン ダイナパワー ドライバー

http://wedge.ocnk.net/product/829

 

ウィルソン ダイナパワー フェアウェーウッド

http://wedge.ocnk.net/product/830

 

ジュニアのフェアウェーウッドにも、シャフトをカットして使えるクラブですよ

 

 

パソコンのメンテナンスをしていたら、すぐに時間が経ってしまいます

ここ数日そうなりそうです

練習器具の開発もやってみたいし

面白いアイデアが浮かんでいます

日本人には無理だろうと、そういう練習器具です

無理と言うのは、そういうからだの動きはほとんどないので、そこを刺激してやればもっとゴルフが上手になるだろうと

それに飛距離もアップするだろう

アイアンも上手になるだろう

今の日本人のスイングのフィニッシュのままじゃ、そこから先には進めない

ただ、インパクトゾーンだけの話で終わってしまうしかありません

そんなのどうでもいいことなのにね

あまりそれだけを気にするのはおかしい

私はそう思いますけどねー

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット