リッチな店長日記
ブルーライトの用意を忘れた
2014年04月07日
本当は4月2日の夜、ブルーライト点灯の予定でした
しかしながら、てっきりジュニアのイベントでそのことを忘れておりました
自閉症啓発デーだったのです
障害には色々あるものです
モー・ノーマンも自閉症でした
そりでおおかた死に掛けた事故で症状がひどく出たのか
その真偽はわかりません
スポーツっていったいなんだろう?
日本で言うと、最もスポーツマンとされるのは、甲子園球児ですか
「肩を痛めて、・・・・」
それでスポーツはやめていく
ただ私が感じるだけのことかもしれません
大事なものを失いながら、それでもやることこそ、本来のスポーツがそこにある
私はそう思います
スポーツって、そんなたいそうなものじゃないけど
どういう風に勤しむかで、その遊び自体金(キン)にもなり、毒にもなる
ゴルフって、スコアを良くしたいですよね
楽しむって事とは別に
それはね、頭のいい人はいつの間にかやってる
途中で、大きくスコアに差が出てくるのはそれです
あまりこういうことは教えたくないんだなー
本当は、地道に練習して、もっとゴルフを楽しんで
時には涙して
確かにゴルフってコツがある
良いスコアを出すコツが
それは、統計学です
なんにでも出てくる統計学
バカラ賭博にも出てきますよね
関係ないだろうと思われがちだが、関係があるのです
あまりこういって教える名コーチはいません
しかし、
メンタルコーチは、こういうことを周知の上でないといけません
すべて%です
より確率の高い方法
すべてのケースで、それを選択するのです
ま、つまらんゴルフになるのは間違いないですが、順位が上がるのも間違いないことです
問題は、いったい何がスポーツであるか?
自分にとってゴルフはいったい何なのかってところでしょうか?
90台でいつも上がってくる子どもには、そのつまらん統計学を教えてやらないといけないかと思うと、
少し罪悪感も感じたりするのです
色んな技を教えると、その技におぼれてスコアは悪くなる
でも、楽しむことは出来る
しかし、結果が出ないと、いつかはあきらめて捨ててしまう
飛び道具は、私は教えませんが、
基本だけ教えて、それを実践してくれたら、普通に80台は出るものだと思うのですけど
ゴルフを好きな度合いが、われわれの時代よりもかなり低下していますので、それは難しいのよねー
- Tweet