リッチな店長日記

3%て  そんな殺生な

2013年12月20日

リピーターを増やすという講座に行っておりました

すべての行為は心理学に基づくと

習慣が定着するのは3週間で

人の行動は、5%の意識と95%の無意識で成り立っている

 

自分の習慣を変えるのに成功するのは、3%である

 

そういや、私の一日15分の掃除もどこかに行ってしまった

定着してないじゃない

ってことは、何度もトライしてみよってこと?

3%が30回挑戦して、90%?

あと4回頑張ったら、100%を超えるから自分の習慣は変わっているってこと?

そういう計算方式じゃないわよね

 

3%っていうのはいかにも小さな数値だねー

私はその3%に働きかけてるってこと?

えらい辛いことよねー

しかし、販売っていうのはもっと少ない数値が出てくるのでしょうね

前向きに頑張ろうっと

 

でもね、案外そうかもしれない

やった人は、トップの3%になる

つまり、やりきった人が勝者になる

そういうことじゃない?

しかし97%が普通の人

 

そう解釈してもいいのかな?

 

3%

私自身のことよりも、目の前の方の変化ということです

これが5%の集団もあるんだろう

脅威の7%の恐るべき集団っていうのもあるんじゃないか

つまりモチベーションの高い集団です

1割は難しくとも、その変化の定着率を高めること

それが、目標になるのかな?

 

子どもだから上がるのか

それとも、子どもだから一定した数値を得られないのか

 

頑張る大人の方も無視していられません

体の自由が利かないシニアの方もおられます

 

どうしたもんだろうねー

その3%の数値をどうにかして上げないといけないわよねー

 

 

 

今日の「ゴルフの用語」は、

「HOLE OUT」

 

ホールカップの底からボールを拾い上げることで、そのホールのプレーを完了すること

 

その後はさっさとグリーンを離れてください

バッサリ行き過ぎましたか?

「OK」なんてありますよね

あれってホールアウトって云わないんだろうね

ストロークプレーじゃ、ホールアウトはしていません、って云うんだろうね

でも、それなりに速くプレーしてください

 

月曜日のゴルフは遅かったなー

ハーフ3時間近くかかっていたかなー

年寄りだから遅いんじゃなくて、急がないから遅いんだろうって思いました

2つのカップルで、1人だけが白マーク

あとの3人は赤マークからで

その白マークの爺さん

アドレスしたら動かない

オイオイ、大丈夫かー?

どれだけ集中力が要るのだろうか?

チキンラーメンが出来そうなぐらい静止した後に、からくり人形のように動き出す

以前からそうだったのだろうね

それこそなかなか直らないとは思いますが、

健康に悪いよね

たぶん練習場にも行かないんだろうねー

集中力だけでゴルフをしたら、高齢者は危ないんじゃないかな?

 

練習場に行きましょう

緊張感なしに、ポコンと打つ稽古をしましょう

特にシニアには大事ですわ

 

練習前のストレッチングですか?

それも大事ですけど、

果たして、ちゃんとやりますか?

ゴキっといったらもう最後です

そう思って体を動かしてくださいね

それでもどこかで油断するもんですから

人間ってそうですよね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット