リッチな店長日記

どうも腑に落ちないこの結果

2013年11月26日

演出

私はそう思うのです

先週の女子トーナメント

3日目終了時点、森田理香子が独走態勢に入りかけたところで

4日目のコース設定を易しくする

そうすれば、賞金女王再逆転

きっと面白くしたのだと

 

その証拠はこれ

http://www.lpga.or.jp/tour/result/2013/1152

4日目のスコアです

これほどいいスコアが続出するのか?

それとも最終戦だということで、最後の力をみんなが上田桃子のように振り絞ったのか

途中まで、上位選手の中でO.サタヤと森田理香子だけがオーバーパー

この展開が予想外だったのでは?

最初から逃げ切りのシナリオを、最初にテンパって崩れた

そのため、ゲームの展開が変わったのではないだろうか?

 

月曜日の朝、練習場に行くと、シニアゴルファーの皆さんが、森田理香子のイーグルの話で持ちきりで

そうかねー

あれはあれでよかったのかねー

 

そんなこと出来るかって?

出来ますよ

例えばJGAが主催するオープン競技は、だいたいイーブンパーが優勝スコアになるように設定されています

下手な人相手には何も出来ませんが、上手な人相手にはある程度できるもんですよ

 

例えば、得意なドライバーの飛距離

どうしても打ちにくいホールってあるでしょ?

自分のドライバーの落下地点が極端に狭いような

ティーマークの位置を前に持って行ったり、後ろに持って行ったりすればいい話です

 

打ち下ろしのホールでピンが左に切ってある

しかもスライサーがそのホールを攻めるなんて

ピンに寄りっこありません

 

知らないと思って、やってるんだろうなーって

私はそう思うのです

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット