リッチな店長日記
誰がなんと言おうと、私はこう思う
2013年09月08日
男子のフジサンケイクラシックも、女子のゴルフ5レディスもプレーオフとなりました
男子のフジサンケイクラシックは、プレーオフの途中で放送が終了する大失態
競馬中継が始まりました
大失態?
競馬中継は、大事な人にとっては大事なんでしょう
でも馬券は、後からでもチェック出来るのにねー
と言うのは競馬をしない私の意見
こういう時は、ツイッターのサイトに
誰かがきっと教えてくれる
そういうものよねー
信憑性は薄いけど、まあいいか
女子のテレビ中継は途中から観ておりました
吉田弓美子と佐伯三貴のプレーオフです
パットがどうも芯を喰ってないような
特に佐伯三貴のパットがおかしかった
いつもは芯を外さないパットをするのに
どうもおかしなストロークでした
アッパーに打って距離感を出す
そんな感じでした
平坦なパットや下りのパットはそれでいいのですが、上りのパットはそれでは届きません
ともあれ、
芯を喰ってないから、それが距離感となる
プレーオフ4ホール目のミドルパットが命取りとなった
観ていてあのパットだけが芯を喰った
その結果、2mオーバー
返しのパットも芯が外れていた
球の転がり方がそういうふうに私には見えました
特にストロークをアッパーに打ち出すと、大怪我は少なくなりますが、上りのパットにミスが出始めます
上りのパットは、ホールまで球を転がすのではなく、ホールまで届くように強くインパクトする必要があります
微妙なニュアンスですけど、ご理解いただけますでしょうか?
いえ、私が勝手に思ったことです
何がミスではなく、芯を喰わないパットをそのまま放っておいて距離感を合わせたのが失敗だったように思います
ただ、それほど簡単なことではありませんが、アッパーにストロークし続けることの弊害を考えたほうが良いかもしれませんね
ストロークの方法が、ひとつしかないようではダメですけどね
- Tweet