リッチな店長日記

やだよな〜

2013年03月26日

子どもの練習ラウンドに

生徒の引率なら、それもお仕事と割り切ることはできるのですが

我が子の練習ラウンドになんでコースをついてまわらなあかんねん!

 

そう書いたら、あまりいいようには思わないでしょうねー

一緒にプレーしていて、どうのこうの言うのは言いますけど

そばで見ていて、どうのこうの言うのは嫌いなんです

出来もせず、やりもせず、口出す大人と全く同じ立場やから

 

ただの練習ラウンドよ

それに、スコアメイクなんて関係ないと思うけど

幼いというか、

関係ないやん

もしも、私が選手なら

(まあまあ、そこそこの選手でしたがね)

練習ラウンドの時は、スコアはほとんどつけない

フェアウェーを外したボールは横に出して、2打目を打つだろうところから3打目を打つ

それもなく、スコア至上主義

 

大叩きをすると、気持ちが切れてるだとか、そういう説教が始まるし

ええやん、練習ラウンドやん

切れるなって、切れてもおかしないレベルやのに

なんでかねー

何を目指してるんかねー

馬鹿馬鹿しいのよ

聞いてて腹が立ってくるのよ

 

めちゃくちゃ長いドライバーを子どもに振らせたりね

オレ、そんなん嫌いですわ

 

最近の子どもはどうかねー?

あんなに偉そうに言われて、言うてる大人は出来もせんのに

それにキレもせず

グレもせず

生きていけるのは、根性があるから?

それとも、逆に根性がないから?

 

 

最終ホール、ティーグラウンドで言うてやった

娘に

「オイ、飛ばせ」

ただそれだけ

 

プレッシャーに負けて大ダフリがあっても、受け止める気でいたが

「よっしゃ、わかった」

って、言葉通り、いいショットだった

最高に飛んでいた

 

やっぱ、コースでも他の親御さんと話したように

DNAよねー

 

冗談ですよ

ここは笑うとこですから

 

 

途中で切れちゃうけど、こんなのどう?

http://www.youtube.com/watch?v=QMO936bQxk8&feature=gupl&context=G2e761d2AUAAAAAAADAA

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット