リッチな店長日記
色々とお世話になってます
2012年12月02日
昨日は、井村雅代さんの講演会に行っておりました
そうです、あのシンクロナイズドスイミングのコーチの
いつもながらいいお話で
200名の聴講者が出たのも頷けます
今日は、高砂マラソンでした
上谷聡子さんが招待選手で来られてました
子どもたちと、こないだの練習会でお世話になったので挨拶をして
写真も一緒に撮っていただきました
ホッとしたのは、何人かの方が上谷さんにサインを求めていたことです
こないだの練習会で子どもたちがサインをねだると、少し躊躇されていたようすでしたので
いえ、悪い意味ではなく
本当なら、また来年の秋の練習会でお会いしますというところですが、
実は、大阪女子マラソンでまたもや応援をすることになっています
ひょうんなご縁で
もう少しチームの成績を上げないとね
このまま、「ファンですー」なんて
それだけじゃねー
チームの底上げをしましょうか
ゴルフの方は、まあ、
そちらも上達させないとね
子どもさんにカッコのいいスイングをさせる人が多いようです
でも、そうじゃないんだな
かっこよくするには、フォロースローを大きくゆったりと、そしてフィニッシュでしっかりポーズを決めて
打席の後ろを行き交う人はそこで立ち止まるでしょう
でも違うんだなー
意味のないゆったりとしたフォロースローは、ないほうがいい
スイングの加速すべきところで、加速してないだけです
でもね、他人が注目するからスコアが良くなることってあるのよ
どこかで突き当たるんだけど
それでも、気づいた時点で直した方が良いです
アイアンで気になることがあります
クラブのデザインですが、
日本のアイアンヘッドって、どうしてもスコアラインがヒール寄りにある
シャフトセンターの延長線上から、ヒール側のスコアラインが始まる
そこで打てばシャンクになるのに、それでもスコアラインのセンターをヘッドの重心に近づけようとする
そこにこだわる必要があるのかなー?
そのため日本人は、ハンドダウンで構える人が多くなっている
なんとなくわかりませんか?
それじゃ、アップライトなスイングアークにしかならないよねー
ベン・ホーガンがやりだしたことだけど、そろそろ考え直さないとねー
- Tweet
