リッチな店長日記

来られる親御さんには、言うことが「たんび」に増えます  

2012年08月24日

中日は、プロ2年目の大野雄大が出てきた

右から読んでも、・・・・みたいな感じで

珍しくタイガースは新人から勝ち越しの得点を挙げた

5回にピッチャーは朝倉に、7回からはプロ2年目の武藤に

ここで勝負が付いたが、ラジオでは交代の時期が遅れたとか言っている

そうか?

一番当たり障りにないところで負けたんと違うんか?

投げられるだけ投げたいプロ2年目

それで負けたとしても何の損もない

 

たまに勝つときは、アナウンサーも興奮するのか

こんな勝ち方じゃなー

強いピッチャーを引きずり出して勝たないと

強いやつを相手にしないと、いつの間にか弱くなってしまう

 

何にも望みません

ただもっと面白いゲームをしてください

相手になめられてるからどうしようもない

手の打ちようもない

 

 

近畿地方の小学生のゴルフって不思議だと思う

春と夏に小学生の予選会がある

予選会場は、ダンロップのパー3コース

18ホールのショートコース

確かに本コースを借り切ってスロープレーの面倒を見るわけではないので、運営は楽なのだが

これが、

予選に通れば、本コースで全国大会に向けた大会が

それでも、

言ってみれば、そのパー3で良い成績を上げないと次のステージには上がっていけないのだ

それってありなのかねー

毎週末に、パー3に通ってコースに慣れようとするの

それも練習の一つだけど、それじゃー

長いショットが上達しない

運良く予選を通過しても、長い本コースで100前後のスコアじゃ

他にもっと良いスコアが出る子どもがいたんじゃないかと、そう思うんですけど

それで強い選手を選出してる大会になってるんでしょうかねー

只々多い参加者を、振り落としてるだけじゃないでしょうか

 

私の一言

小学生のうちに上位に上がろうとすれば、ゴルフ中心のスケジュールにならないと無理です

無理ではないかもしれませんが、今日での可能性は低いです

いかにも、バランスよくを強調する人もおられますが、

ゴルフを中心として、その他のことを考えるのとでは、やってることがやっぱり違います

でも、そこを狙いますか?

 

私の薦めるのは、地道にやって中学生から高校生でそろそろ結果が出てくる計画です

ですが、ここまでもたない

待てない

地味に継続していくのって、それが大事なのに、飛道具を期待する人が多いですから

 

来る日も来る日も練習場に通う子どもなんて五万といるのにねー

あたかも簡単に上位入賞なんて考えるから

方法論

それに、長期計画っていうのはないんでしょうか

 

それじゃ博打の世界やねー

確かに人生は博打やけど、子どもにはねー

もっと道の真ん中を歩くことを教えてはいかがでしょうか?

計画性のない獣道やなしにね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット