リッチな店長日記
さすが
2012年06月15日
遼クン 頑張ってます
キャディーが違えばこうも違うもんだ
そう思って観てます
結局テレビ放送が切れたパー5も手前のラフからパーやったんですね
なんせ落ち着いているところが良い
それに怒らん
無茶振りせん
クレバーなデンティストのキャディーで、こうも違うもんです
安心して観てられます
フェアウェーキープ率が低いようですが、16番ホールのティーショットは上りのホールで出たミスショットでしょう
それほど気にしなくても良いと思います
気にしすぎたファウラーは左に外しましたが、あれは要らんかったな
英語耳ってありますけど
英語脳っていうのもあるんです
プレー中の会話を英語でやると、脳の違う部分が働く
いつもは使われてない部分です
だから、頭の中が爽やかになるんです
脳の血流が良くなる
それでクレバーなゴルフができるようになるんです
第二の言語
つまり考えなくても話せる日本語以外の言語だったら大丈夫
言ってみりゃハングルだって大丈夫よ
日常使ってなければね
オーストラリアでやってたのは、
アイアンの番手をフランス語で言うこと
それはちょっと簡単すぎますね
サバ
サバビヤン
ボナピティ
メルシーボクー
ケスクセ
儲かろうが儲けようまいが、とにかくクレバーなサイドにいること
そう思います
ちょっと荷が重いぐらいの人と付き合わないと自分が伸びていかない
自由は望むが、自由になりすぎることは避けたいと思う
このごろ自分のトレーニング、寝ながらのが多くなってるの
気をつけよう、っと
昨日シャフトが到着した
あのバーベルのシャフト
おもりをつけずに、ちょこっとやってる
今日はこれでトレーニングした後、球を打ってみようと思う
それで、飛ぶってことはないが、どれだけ自分のカラダに定着するかを確かめてみたい
どういうことかって?
筋肉が張るでしょ
そのまま打てば筋肉が頑張らなくても、それなりにどれくらいの個数のボールが打てるのか?
月一練習している私はいいモルモットよ
今週は頭を使ったゴルフは、どれだけ結果が違うか
それを遼クンに見つけたいと思います
横から要らんことを言うヤツが出てこなかったら良いと思う
ところで、
デビッド・トムズ
驚くべきは、サンドセーブが100%
5分の5よ
5回バンカーに入れて、5回とも1パットで終わっている
すごいねー
それに、見落としてはいけない点
ドライビングディスタンス
今回は、294ヤード
いつから飛ばすようになったん?
バンカーも名手は前からだったけど
このスイングと、このグリップ
真似できますか?
http://www.usopen.com/en_US/players/bios/2206.html
みんな挙ってインターロッキングだから
こういう風にクラブとカラダの間隔を保てない
みんなフォロースルーで左肘を引いちゃうもの
それだけじゃないでしょうって
私は思うのよ
面白いこと発見!
ガルシアのグリップ
http://www.usopen.com/en_US/players/bios/21209.html
おかしいと思いません?
通常は上に来るロゴの部分
右手に当たるようになっています
なかなか洒落たやり方ですねー
遼クン
5番でバンカーに入れてボギーか
あともう3ホール
またもやバンカーに入れちゃったのね
これで1オーバー
あともう一ホール
クリックしていただくとランキングが上がります
思い切ってどうぞ
ポチッとな
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)