リッチな店長日記

画像: モー・ノーマンのサイン

モー・ノーマンのサイン

2012年04月17日

日本で、100人は持ってないと思うサインです

タイガー・ウッズなら、100人以上は持ってると思う

でも、このサインは、

 

どっちが良いかって?

私は、こっちの方が良い

 

タイガーは曲がるけど、

モー・ノーマンは曲がらない

 

この時サインを貰えたのは、私だけ

なんでかなー?

この本のせい?

 

 

さて、

金曜日には、

♪ 金曜日は糸巻きもせず~

 

大阪に行こうと思ってます

大東将啓さんの講演があるという

話には聞いていたので、いっぺん覗いてみようと

 

YouTubeに、先月の講義が掲載してあった

http://www.youtube.com/watch?v=HkgNDKG4rqg

これが冒頭部分

 

私の理論とは、かなり異なる

でも、それが問題ではない

どういうシステムなんかを見て来たいと思ってる

 

ところで、どこが違うって?

例えば、ジャック・ニクラスの件

林の中からのトラブルショットは、ジャック・ニクラスであろうともリズムが速くなるってところ

 

そもそも、林の中とかで低い球を打つ時、風の中、および、トラブルショットの時は、少し速めのスイングをするべきです

リズムをゆっくりすると、起きること

右へのスウェー (右利きの場合)

その結果、ダフる

 

リズムを速くすると打てない理由は、

ただ、その速いリズムに慣れてないから

そのリズムにカラダが反応しない

それだけのこと

 

でも、他人は、打ち急ぎと云って片付けてしまう

どう見ても、そのリズムに手が反応してなかったやろって、

私はそう思って見ている

 

速いリズムのスイングも、日頃練習場で練習すべきなのに

やるのは、逆に遅い方

 

だから、プレッシャーにも弱いのよ

自分にプレッシャーがかかった時どうなるかを考えたら、

「速くならないように気をつける」

そんなエエ加減な解決方法で、プレーしてたら、いつになっても勝てないよ

速くなるんやったら、速くなった時のことを考える

 

まあ、国家の有事のことを考えるんに似てますか

いえ、私は、平和主義者です!

 

 

云うときます

これだけは、

 

世界で一番ゆったりとスイングする国民

 

それは、日本人です

 

風も吹かん

吹いてもやんわり

 

トップスイングで、間をおいて、その時突風が吹いたらどないすんのよ?

 

かと云って、それだけ足を踏ん張っているわけでもなし

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット