リッチな店長日記
抽選て? 無作為抽選と違うのね
2012年02月09日
ジュニアの大会の申込書が送られてきました
少し前の話ですがね
極めて少ない参加人数で
それは、抽選によって決められるというのですが
どうも怪しい
主催は、某トーナメントのスポンサー
それと、某団体(協会)
いつも出場しているのは、実力のあるジュニアゴルファー
最初のうちは、とんでもない実力のジュニアゴルファーが参加出来たそうで
それも、初心者の
当然、運営できない
そういうこともあって、ある程度係の人が選出した上で、出場者を決めているようですが
わざわざそれを知らずに申し込んでいる親御さんがいるのに、それってどうなんでしょう?
純粋な抽選じゃないんだから、実力のレベルを問うようなハードルを掲げても良いのではないでしょうか?
どうも不思議に思います
なぜか?
なぜ、私が無作為抽選じゃないというか?
それは、ある子どもの家に電話があったから
まあ、試合で上位には入れる子どもです
「出ませんか?」って
たしか、応募もしてなかったのに
おかしいでしょ?
まあ、そのレベルの子どもが出るのが当り前よ、って
そうなんですけどね
そういう意図もあるでしょう
でも、それは、参加資格のところに表記すべきだと、私は思うんです
あくまで選考であって、抽選とは書かんといてほしい
そう思うんです
まあ、申込んだ子どものデータをなんらかに使用しようとしている節が見受けられますが
どうもな~
クリックしていただくとランキングが上がります
思い切ってどうぞ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)