リッチな店長日記

しっかりと?

2012年01月03日

ちょっと今回の話は難しいかもしれません

それでも、なるべくわかりやすく話しましょう

 

シャフトの話です

スチールシャフト、つまり金属製のシャフトは、金属(おもに鋼)の壁の厚さを均一に作っていますが、

やはり、どちらかの方向に柔らかく、どちらかの方向に硬いんです

細かく厚さが異なるというよりも、どうしても部分部分で金属の比重も違いますし

 

例えば、

砲丸投げの砲丸って、まん丸じゃないのよ

安物はまん丸かもしれませんが

金属の塊から、丸い砲丸を削りだすでしょ

その金属自体の部分によって、比重は異なるのよ

塊を作り出したとき、下になった方が比重が大きい、つまり重いの

だから、下は小さめに削るのよね

それが職人技

 

どうしても、均一の素材にはならないの

アイアンヘッドを同じサイズで、同じように削っても、同じ重量のものはできない

どこかを削って、無理やり7gギャップにするんだけど

まあ、そんなもん

 

同様にシャフトもそう

どちらかにしなりやすい

グラファイトのシャフトもそう

カーボンのシートを同じように巻いても、巻いた継ぎ目は硬くなる

たとえ、フィラメントワウンディングという、カーボン繊維を編みあげる製法でも、わずかにそういう性質は必ず出る

 

それが、いわゆるスパインです

そのシャフトを、目標方向とその反対方向に動きやすくするのが、スパイン調整だが

かつては、12時の方向にスパインを合わせれば、球筋がどうなって

6時の方向に合わせれば、球筋がどうなるという理論はあった

 

確かに、それはあった

 

でも、今はもうない

 

それを、今頃語る人がいるようですが、

右利きの方には、9時で合わせるのが普通です

 

スパインをしっかりの方向にって、云われる方もおられますが、

しっかり感は、本来シャフトの持った特性

 

先日、プロの方のウェッヂのシャフト交換をした際、しっかりしたという感想をいただきましたが

もしかしたら、そう感じるのかもしれません

 

でも、通常9時の方向に合わせるものです

つまり、目標方向にスパインを

 

3時の方向にいれても、目標方向とその反対方向にしなりやすくなりますが、

それは、アメリカで目隠しテストをしたそうです

3時の方向に入れたものと、9時の方向に入れたものを打ち比べて

 

すると、やはり9時方向に入れたものの方が明らかに評価が高かったそうです

 

スパインを調整して球筋を直すなんてことは、もう考えないでくださいね

スパイン調整は、ミート率を高めるためです

当方がお勧めするスパインアキュラシーは、そのハイレベルな調整方法

 

一つ秘密を明かしましょう

調整時のフェースの向きを

若干、スクエアじゃないようにしてるんです

 

だから、ウチで調整すると、ちょっと違うわけ

ただ、面倒な仕事でね

 

かなり無駄に時間が過ぎていきます

(無駄じゃないけど)

それでも、今のところ工賃は、1本 4,000円

グリップ代込みで

 

儲けるには、ちょっとねー

 

 

 

こないだの杉原輝雄さんに続き、林由郎さんまで亡くなってしまった

 

今でも、あの林さんのレッスンをみなさんに見ていただきたい

面白おかしいが、あの方法もありうる

私が云うのも、おこがましいが、壁に当たった時、林さんの発想でぶち抜けそうな気もする

頭でっかちの間違ったゴルフ理論で迷路に入ってしまった人も、多くいるのではないか?

 

実は、私も持っていたんだ

あの、林さんのビデオ

「邪魔と邪魔で、ダブル邪魔」ってヤツ

面白かったねー

生徒さん達に好評でねー

ひっきりなしに貸し出してたら、返還されなくなっちゃった

 

だから、もう貸し出しはしないの

まさか、貸出帳をつけろって?

 

そこまでしたくないよ

 

どっかで、古書を探さないとなー

 

 

お二人のご冥福をお祈りいたします

 

 

ついつい買っちゃったよ

林さんの本

ネットの古書で

 

 

ここで締めようとしたけど

杉原さんについて

実は、私、中学の時から杉原さんのファンでね

サインはいくつも頂いた

 

杉原さんの、驚くべきことを

確かにパットの名手と云われた

それを裏付けること

http://www.jgto.org/jgto/WO05020200Profile.do?playerCd=1258

ここで見てよ

もう年老いてからの成績だが

パット数を見てみて

どうしたら、こんなパットが出来るんだろう

 

いくらパットがうまいといわれる石川遼クンのパット数と比べてみてよ

パーオン率が違うからと云ってもさ

こんなに数字が違うもんだろうか?

 

練習もしないで、私が語ることではないが

 

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット