リッチな店長日記
総スカン そら、そいでも結構です
2011年08月10日
どうなっちゃってんのよ
いったい、夏休みに何試合子どもを試合に出したら気がすむのよ
メッチャクチャ違う?
しかも、実力も無いのに
行っときゃ、上手になるでしょ
みたいな
優勝スコアって云うのは、どう考えても70台でしょ
それが
誰でも優勝できるようなスコアで、終わっていいものなの?
これって、子どもとその親御さんを錯覚させるように仕向けてない?
オレは、そう思う
そんなのがまかり通るような
行けばポイントがつくシステム
参加しただけで何ポイント
それっていいの?
コンビに行って買い物してるんと違うで
大きな間違いやと、
オレは思うよ
そんなら、練習ラウンドの数を増やせばいいじゃない
左下がりにライから上手く打ってみたり
深いラフからピンに寄せてみたり
林の中から、レイアップしてパーを取ってみたり
何でもあるじゃない
それが上達じゃないの?
行ったからポイントが増えて、今年は上位みたいなの
そんなの、いったい何を意味するのよ?
子どもが上手になったかのように錯覚させて
プロフィールなんかも出ちゃったりして
そんな踊らされてる状態
いつ、どこで、誰が指摘するのよ
やり放題やん
今度、兵庫県でジュニアゴルファーの親御さんと、兵庫県のジュニア委員とで懇談会がある
そこでそんな話が出るのだろうか?
ひとつ云っておこう
私がいたオーストラリアで
どのジュニアの試合にスコアラーがちょろちょろついて来たのよ?
どの試合で、カートの運転手が要ったのよ
まあ、コースが完全にオープンやったから、誰でも一緒に観て歩いても良かったけど
担いでまわれないジュニアは、まだ試合に出さなくていいんじゃないか?
重いバッグを担ぐことが、成長期の体に悪いのであれば、カートを使え
それはわかるけど
カートでまわるのなら何試合でも参加してかまわないなんて、それは
明らかな間違いですわ
どこを、いったい何を目指してゴルフをしているの?
何でもいいよ
でもね
そこに行く過程、
つまりプロセスが大事やっちゅうこと
まったく理解してない!
クリックしていただくとランキングが上がります
思い切ってどうぞ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)