リッチな店長日記

やっぱりね

2011年03月13日

被災者の皆様

心よりお見舞い申し上げます

 

こちらは関西

でも、テレビは地震のニュースで番組が変更されています

 

子どもたちは、地震の衝撃なニュースを繰り返し見すぎて体調を壊しております

実は大人もそうです

 

被災地でもそうでしょう

 

でも、日曜日はプリキュアやサザエさんを子どもたちに観せてやってくれ

民放各局で話し合って子ども向けの番組は放送するべきじゃないでしょうか?

 

子どもに元気がないのんはいかんと思う

そんなこと、わからんか?

 

いつもラジオから、子ども向けに放送を変えている

神戸の震災の時は、「勇気100%」が流れた

子どもたちがお尻を振って踊る姿を見たかった製作者の意図だった

なんでテレビでそれが出来んの?

毎回毎回、悲惨な災害のシーンやら、原発の不安を抱えさせてどうすんねん

子どもたち用の番組も、絶えず考えてやるべきやないか

 

 

さきほど、TSUTAYAに行ってきました

やっぱりみんな考えることは一緒

 

4本 1,000円

 

新作2本まで、OK

 

とんでもない

全部貸し出し中

 

いつものブルーの貸し出し袋でさえ品切れ

そうよなー

自分たちで考えんといかんのよなー

 

でも、そういう環境にない人たちに

やっぱり子ども用番組は考えてやらないと

 

2画面だってええやん

片方で、テロップが流れていようと、よ

もう片方でマンガを流したれよ

 

 

人気ブログランキングへ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット