リッチな店長日記
残念
2011年02月07日
とうとう、大相撲春場所の中止が決まりました
なんでやねん
楽しみにしとったのに
さぞかし高見盛はご立腹でしょう
ガチンコだもんね
かわいがりか
かわいがられたほうだもんねー
強い意志か
そこまで強くは、みんななれないわ
誰が裁くんだろうか?
八百長相撲を
無気力相撲で前二子山理事長(初代若乃花)が改革を行ってたの
途中で止まってしまったからねー
それで、協会には大関互助会の会員さん
それに、国民栄誉賞?の元横綱さん
困ったもんやねー
でも、親方が星の貸し借りをやったからって、弟子が必ずしも引き継ぐとは限らない
かつての汚点は、継承しないように
普通するけどなー
特別問題の多い相撲部屋もあるようで
最初に大阪場所に連れて行ってもらったのは、友達のお父さん
甥御さんが、お相撲さんでした
入場券売り場のおっさん
かなり上からなのよ
あれっ?
この人、なんか売ったってるいう感じやん
そんな風に感じたの
大相撲のOBなんでしょうけど
不思議に思ったわよ
でも楽しいのよ
大相撲観戦
北の海が負けて座布団が舞うところ
いっぺんは生で観たかったなー
野球も観に行くけど、
相撲はね
観客席に座ってなくても楽しめるのよ
つまり、入場、退場の際の力士を身近で観ること
それに、軽く触れること
いや、あくまで軽くです
一回部屋の稽古を観てみること
これが、私の夢です
まずは後援会に入らないといけないか
ええ値段やしなー
地方の者にとっては
だって、稽古が観られるのは年1回か2回でしょ
土山のボランティア
ボツになりました
結局、どなたかの親御さんがされることで決まったようです
それでええんや
それでも子どもたちの応援に行こうと思ってます
話は変わりますが、
仮に行く道が二つあったら
私は、言い訳できひん方を選ぶ
絶えず、そうありたい
「そら失敗するわなー」
そんなこと他人から云われたくない
中途半端な同情もされとうない
それでもよ
成功するまでやったらええねん
あえて出来もせんことに挑戦する格好だけ
いや、私はそんなん嫌いです
かつて私もそうやったと思います
そやけど、あるときからそんなんやめました
だって、あほらしいもん
出来るかどうかは自分で見極めなあかんでしょ
それには、やっぱり努力が必要よ
「努力」なー
「努力」云うたら、昔、杉原(輝雄)さんにサインをいただいたら、いつも横に「努力」と書いてあった
地味な言葉やなー
今じゃ、ウケんでー
数回いただいたなー
サイン
今じゃ、一枚あったら足りるけど
東京に行くようにモバイルの設定が終了しました
これで大丈夫やけど、
通信速度が遅いわねー
これで大丈夫かいなー
やっぱ、東京やから電波がいっぱい飛んでるんやろなー
そしたら、カラダに悪いんちゃうかー?
そう云や、白ーい服着て行動してた人いたねー
もしかして?
いや、私は、黒ーい服や、白ーい服は嫌いです
白が嫌いじゃないです
上から下まで真っ白はどうも
コーディネイトは悪くとも
オレンジや、黄色や、なんか緑のきれいな色や
パープルやとか
きれいな色が好きです
でも、それに合わせるものって
まあ、ないんだけど
それでも、そんなん着てみたいねー
どぎつい色は私には合いません
そうそう、
大相撲の元幕内力士 播磨灘政治良と、高千穂梅吉は、私の先祖です
自慢でもなんでもない
そんなこと、かなり後になってから聞いたのよ
調べたら、ちょっと出てくるけど
ぜんぜんわからん
大相撲協会にも訊いたけど、わからんかった
でも、戦前の番付表に載ってた
私にも相撲取りの血は流れてる
もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)