リッチな店長日記

まだ、前に行ってます  でも、それは云えん!

2011年01月19日

オレが一番最初やと思とったら

大間違い

実は3番目やった

日本である機械を輸入するのに

まあ、機械と云うよりは器具かなー

その器具については知っていたけど、そのままほっておいたの

そんで、もうそろそろ取り寄せようかと

2年越しで注文したら

もう3番目やて

カッコエエのか悪いのかようわからん

あんまりエエことは無いわな

 

それとはまた違う、スパインアキュラシーをより正確に出す器具

これも、入手している最中

だいぶん仕事が楽になります

私の工房でご覧になられた方は、もうご存知でしょう

地道な仕事ですわ

あの修理

だいぶん時間がカットできます

良かった

 

パットの話、またせんとあきませんなー

ところで、私がゴルフを教え出した時のこと

ゴルフ場の下の練習場でやってたの

会社の命令で

その時は何でも知ってることを教えたよ

これでもか、これでもかって

そしたら生徒さん増えた

でも、今はなんでも教えない

教えんでもええことが一杯あることに気がついた

ハービー・ペニックは、人を惑わしてはいけないと云った

確かにそう思う

だから、人は寄りつくが、人はそれほど上達しない

そういう時間が過ぎて云った

なんでもかんでも知ったかぶりして教えない

大事なことやと思います

でも、それが納得いかんのやろうね

それでも教えんよ

それを知って満足しても、上達にはつながらないもん

逆に、下手になる

知らんでええことはようけある

だから、何も知らない、真っ白な画用紙みたいな子どもは間違いなく上達している

いらん智恵をつけられて、「わや」になった

なんてことあると思う

どこの練習場にも何人かいるでしょ

なんでも教えてくれる親切なおじさん

 

あるジュニアスクールでは、大人とのラウンドを禁止しているらしい

それが出来たら、私んところはもっと成果が上がるかもしれない

それでもよ

子どもと話すのよ

それまで親御さんから取り上げたら、我が子が上達して行くのを見る喜びをオレが奪うことになるって

だから、それぐらいはええやないかって

それでダメになるんやったらそれでええんやないかって

 

アプローチなんて、ランニングアプローチはしっかり教えるけど、ロブショットなんかあんまり教えへんし

スピンのかかるいちびったショートゲームは絶対教えへんし

ドラコンは自分が出ても子どもにはそんなこと教えへんし

基本の基本だけ

だから、もしかして

「このおっちゃん、ゴルフ大丈夫?」

なんて思われてるかもしれへん

時々一緒に回ってるから大丈夫だと思うけど

「子どもには教えたくても教えるな」

これよ

これが秘訣

それほど上手やない親御さんが、子どもに教えるのはこの方法

モチベーション、

あるいは、目標に向かって行く行程だけを教えたらそれで十分伸びていくはず

それで伸びなければ縁がなかったってことで、深入りしすぎないこと

もし縁があれば、またいずれ何かあるはずよ

きっと

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット