リッチな店長日記

石川遼クンのギャラリーのマナーが悪いって?

2009年10月07日


 今日明日、(7日、8日)、台風のため練習場がクローズになるかもしれません

どうぞ、ご注意くださいませ

正午現在は、営業中です

練習場、閉っちゃいました 

今日は、お休みです

 

 

在庫処分のシューズを、Yahoo! オークションに出品しました!

どうぞご覧ください

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/penick




兵庫県で行われるプロゴルフのトーナメントは、今年もうあと2試合ですね

「マスターズGCレディース」と、「マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント」です

何とか一試合でも観に行けるようにしましょうか?

また、新たな発見があるでしょうね

ところで、

遼クンファンのマナーが悪いって?

あれだけギャラリーが多かったら仕方がない

誰だって、遼クンを観たいんですよ

でも、あの人垣

とてもやないけど、観られるもんやないです

そやけど、何とかして観たいわね~

ゴルフのマナーを知る知らない

そんなことお構いなし

それがいいかっていう問題じゃない

すでにもう手遅れ

ジャンボ尾崎のファンがどれだけ多かった、って

アーニーズアーミーって、私も実物を見たことはないけど、ものすごかったという話は伺っています


遼クンが、2007年、岡山県の「マンシングウェアオープン KSBカップ」で優勝した後、急激にギャラリーは増え続けています

そのあと、トーナメントを運営するサイドは、何か対策を立てたのでしょうか?

ただ、収入源が増えるだけ

そして警備員の人数を増やし

そのあとは?


ゴルフのマナーを教える

そういう冊子をギャラリーの皆さんに配布する

それだけでいいの?


ゴルフトーナメントを観てかれこれ35年の私が、トーナメントの観方について述べさせていただきましょう

当然、ほとんどの皆さんが観たいのは、石川遼選手

それはわかってます

でも、ティーショットを観たら、セカンドショットは観られない

セカンドショットを、遼クンの近くで観たら、当然グリーンまわりで遼クンは観られない

そこをどうするかって問題じゃないんです

どこを観て、どこを諦めるか

それに、移動距離をどれだけカットするか

いくら双眼鏡を持って行ったって、全部は観られないよってところに気がついてもらえれば



A.マニアックな観方

朝も早から、遼クンのスタート時間の二時間前にコースに到着

練習場のロープの前、最前列に陣取る

とにかく真ん中

ちょっと向かって右寄りの方がいいかも

携帯用のイスなんて持って行ったら最高

イスが設置してあれば、それはそれでいいんですが、あとで必ず要りますよ

遼クンが来るまでひたすら待つ

他の選手も打ってるから、それほど退屈しないとは思いますけど

遼クンのキャディーバッグが着いたら

ああ、もう移動はできないくらいに人が一杯か

残念

それはそれでよし、と

最前列で観られるだけでも、感謝感謝

練習が終わったら、アプローチとパッティングの練習に行くのですが

観られるようでしたら、観てみましょう

でも、

もうこの時点で、スターティングホールのティーショットは観られないことを覚悟して

適当なところで見切りをつけて、どんなショットを観たいのか、いろいろプランを立てながら、

スターティングホールをグリーンに向かって歩いていきます

遼クンは、まだスタートしていないけど

でも、歩くの

この時点で、もうセカンドショット地点は一杯の人

グリーンに至っては、もうとんでもない

すでにこのとき、二番目のホールのティーグラウンドでもう誰かが待ってるよ


こういう状態

さあ、それでもあなたは、遼クンのパーティーについて行って、何を観たいですか?

パッティング?

次は、ティーショット

パッティングの後、ティーショットを観たいのであれば、

次の次のホールまで行かないと、無理

ショートホールは、ティーショットを観たいよね

ショートホールが近付いてきたら、先回りしてティーグラウンドで待っている

スコアは、ギャラリーの歓声でだいたいわかるでしょ

遼クンんのガッツポーズが観たいんなら、

バーディーチャンスについたとき、グリーンの手前からロープ越しに双眼鏡で観る

あの、奇跡的なアプローチを観られるかどうかは、あなたの運次第


とにかく全部は観られないの


それに、コースの地形を確認すること

おもに、ホールの位置関係


たとえば、「マイナビABCチャンピオンシップゴルフトーナメント」でいえば

16番のショートホールを観たら、

17番ホールを観るのは諦めて、18番ホールのグリーンまわりに先回りする


2番ホールと、3番ホールは並行するホールなので、2番ホールのセカンドショットを観たら、すぐに3番ホールのグリーンまわりに先回りする、など

並行するホールは、工夫してみましょう

それに、2ホール先に帰って来るというホール

1ホール諦めて、先回りしてみるのも手です


ホールからは離れますが、コースの管理道を利用して移動するのも、なかなかマニアックな手段です


これが出来れば、

もうあなた

それだけでも、ゴルフは上達してますよ
 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット