What's New

画像: ニューモデルエクスプレス 3月号

ニューモデルエクスプレス 3月号

2007年03月02日

ジオテックから新商品のサンプルが届きました。

実際には使用しておりませんが、私個人の見た感じのみを述べてみました。皆さんのお買い上げの際の参考になればと存じます。
「やっぱり、そうやったかー。」
「いや、あいつはああ言うとったけど、そんなことないわい。」
皆さんの感想は、もちろん私のと異なるかもしれません。

まずは、グリップから、
Chaucer Grip (チョーサーグリップ)
・デュアルクロス 手のフィット感は良さそうだ。でも先端部分のラバーの薄さが気になります。かなり細身のグリップになっちゃうんじゃないの?右手部分をもう少し太めに仕上げてもいいかも。

・デュアルクロスコード 適当な価格のコードグリップではありますが、いかんせんコードの部分が若干滑るように感じます。どうだろう、これは?糸の選択を間違ったのかな?

ヘッド
Expression (エクスプレッション)
・ドライバー ジオテックのチタンを含むメタルウッドの良さには驚きます。このドライバーもなかなかの商品です。もちろんおすすめのヘッドです。ただし、Classic Tour HiGHLY ドライバーの次に。

・フェアウェー 構えやすくていいヘッドなんですが、・・・。デザインに悔やまれる点が。ソール自体がフェース側だけで、途切れているので、少しカットに入っただけで、後方部分の塗装がはげてしまって、汚くなりそうに推測します。

プロトタイプ E.K フォージドウェッヂ
・48度 48度のウェッヂの割りに、リーディングエッヂの丸みが妙に気になるヘッドです。もう少しシャープに仕上げてもよかったのでは?

・52度 48度よりも、リーディングエッヂがシャープな不思議なつながりのヘッドです。まずまずのシェイプのヘッドです。

・56度 いいヘッドなんだけど。私も組み立てて、バッグに1本か2本入れては見たくなるシェイプなんですが、いかんせんどのヘッドもすべて小ぶりなんです。ジオテックさんのウェッヂの設計のスタンダードをもう一回り大きくしていただきたい。

・60度 シェイプに文句はつけません。ただもう一回り大きいヘッドに。

私が述べるウェッヂの大きさを実感いただくために、Macのウェッヂとの比較を添付の写真をご覧ください。けっして、Macのウェッヂが大きいということではありません。
黒いほうがジオテック、白いほうがMACです。あえて、上下ずらして配置してみました。左が56度、右が60度です。

シャフト
プロフォース V2 ハイロンチ
これはなんとも打っていないので、なんとも言いようがありません。
もしよろしければ、下記のシャフトを各1本限り、特別価格で販売します。

・プロフォース V2 ハイロンチ 55 R
長さ:46インチ
重量:53g
トルク:4.2度
バットの硬さ:243
中央部の硬さ:6.3
チップの硬さ:22
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

・プロフォース V2 ハイロンチ 55 S
長さ:46インチ
重量:53g
トルク:4.2度
バットの硬さ:261
中央部の硬さ:7.1
チップの硬さ:24
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

・プロフォース V2 ハイロンチ 65 S
長さ:46インチ
重量:65g
トルク:3.7度
バットの硬さ:270
中央部の硬さ:7.1
チップの硬さ:26
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

・プロフォース V2 ハイロンチ 75 S
長さ:46インチ
重量:75g
トルク:2.8度
バットの硬さ:272
中央部の硬さ:7.1
チップの硬さ:26
パラレルセクション:4.0インチ
チップ径:0.335インチ
価格:8,400円

なにぶん1本限りですので、アップロードが間に合うかどうかわかりません。お急ぎの方はメールにてお知らせください。

Facebookコメント

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット