リッチな店長日記
いったい誰が、
2009年08月07日
今日は、アオノジュニアの日でした
チームの子どもたちは、
ハイ、
まずまずの出来
イヤイヤ、よく頑張ったようです
兵庫県、および近畿地区や近隣の府県の子どもたちに刺激を与えてくれる試合であります
でも、
年々、表彰式に参加する子どもたちが減って来ている
3位までの入賞者は残り、4位以降の入賞を逃した子どもたちはおらず
それより少し下の子どもたちが残って手をたたく
いったいどういうことよ
3位までに入ろうとして、ダメなら帰っちゃう
「居残る義務がそこに生じる」なんて云っても分かんないか
それともひっそりと、3位までの人に楯を渡すか?
無理だわねー
私の云うことなんて通じないでしょうよ
ただ、子どもが最初にティーオフしてから、ホールアウトするまで
それから、表彰式が始まる時間までが長すぎること
ここんとこは、再考していただきたいところですが
ちょっと違う話だけど
オーストラリアでのマッチプレーには、暗黙のルールがあった
マッチプレーに負けると、勝者にビールをおごらなければならない
勝負が済んだら、それっきりっていうのはないんだ
日本にはないルールだわね
そんなおしゃれなルールのあるクラブ、どっかありましたー?
チームの子どもたちは、
ハイ、
まずまずの出来
イヤイヤ、よく頑張ったようです
兵庫県、および近畿地区や近隣の府県の子どもたちに刺激を与えてくれる試合であります
でも、
年々、表彰式に参加する子どもたちが減って来ている
3位までの入賞者は残り、4位以降の入賞を逃した子どもたちはおらず
それより少し下の子どもたちが残って手をたたく
いったいどういうことよ
3位までに入ろうとして、ダメなら帰っちゃう
「居残る義務がそこに生じる」なんて云っても分かんないか
それともひっそりと、3位までの人に楯を渡すか?
無理だわねー
私の云うことなんて通じないでしょうよ
ただ、子どもが最初にティーオフしてから、ホールアウトするまで
それから、表彰式が始まる時間までが長すぎること
ここんとこは、再考していただきたいところですが
ちょっと違う話だけど
オーストラリアでのマッチプレーには、暗黙のルールがあった
マッチプレーに負けると、勝者にビールをおごらなければならない
勝負が済んだら、それっきりっていうのはないんだ
日本にはないルールだわね
そんなおしゃれなルールのあるクラブ、どっかありましたー?
- Tweet