リッチな店長日記
野路菊の見どころ
2008年11月15日
いよいよ、明日に迫った「のじぎくまつり」
今日は、朝のランニングで足を伸ばして、馬坂峠まで行ってきました
昨年よりは、野地菊は少なめですが、日笠山の整理された野地菊に対して、こちらは、野地菊の群生地と言ったところでしょうか
あたり一面、野路菊だらけ
こちらも見ごたえがあります
私の提案、見どころルート
まず、山電大塩駅から徒歩で東へ向かい日笠山に
きれいに手入れされた、野路菊ばたけを鑑賞してください
ここには皇帝ダリアもあります
次に、山を下りて、馬坂峠に向かいましょう
西に少し戻って、北に上がります
お墓の隣が、馬坂峠への登り道です
「起き上がり古木」を見るか見ないかは、皆さんの判断に任せます
馬坂峠から下りてきて、すぐ左に折れ、東に向かって進むと、そこが「のじぎくの里公園」です
ここのベンチに座って、お弁当を広げると、あたり一面銀世界
本当に野路菊で真っ白です
これが、私のお勧めルートです
これから、ニッケ土山ゴルフコースに向かいますので、
ドラコン野郎を見てきますね
私より飛ぶやろか?
それでは、さらばじゃ~
ブロ ロ~ン
今日は、朝のランニングで足を伸ばして、馬坂峠まで行ってきました
昨年よりは、野地菊は少なめですが、日笠山の整理された野地菊に対して、こちらは、野地菊の群生地と言ったところでしょうか
あたり一面、野路菊だらけ
こちらも見ごたえがあります
私の提案、見どころルート
まず、山電大塩駅から徒歩で東へ向かい日笠山に
きれいに手入れされた、野路菊ばたけを鑑賞してください
ここには皇帝ダリアもあります
次に、山を下りて、馬坂峠に向かいましょう
西に少し戻って、北に上がります
お墓の隣が、馬坂峠への登り道です
「起き上がり古木」を見るか見ないかは、皆さんの判断に任せます
馬坂峠から下りてきて、すぐ左に折れ、東に向かって進むと、そこが「のじぎくの里公園」です
ここのベンチに座って、お弁当を広げると、あたり一面銀世界
本当に野路菊で真っ白です
これが、私のお勧めルートです
これから、ニッケ土山ゴルフコースに向かいますので、
ドラコン野郎を見てきますね
私より飛ぶやろか?
それでは、さらばじゃ~
ブロ ロ~ン
- Tweet