リッチな店長日記

体のメンテナンスには行けなかった 明日にしよう

2025年10月28日

こんばんは

昨日はゴルフでした

もうああしたり、こうしたりはせんのよ

だからね

80は叩かんとゴルフができてるけど

それもね

どうかと思うんだ

いくら普段はゴルフをしないと言ってもね

試すということができなくなったら

私はどうなってしまうんだろうか?

 

けどさ

初っ端のホールで、ダボ

その次のホールから3ホール、連続バーディー

瞬間的に1アンダー

まあ、運は尽きてそこまでやったんよ

練習してないからね

それと、パターがトラディショナルなのを使ってますから

ヘッドがもう少し重くないとね

ちょっと難しいと思う

あんまり好きやないけど

鉛でも貼ったろかな?

 

 

あのね

暇やから書きますけど

日本シリーズ聞きながらね

ランニングアプローチの話

あの程度ならどこかで聞いた話かもしれません

まあ、聞いたことないような話をしましょうか

 

あのね

私らが考えるのはそこから先なんですよ

ランニングアプローチ

スイングのテンポって早いですか?

それとも遅いですか?

 

早なかったらアカンのよね

遅かったら球が浮いてしまうのね

グラファイトシャフトのアイアンとスチールシャフトのアイアン

どちらが転がしやすいでしょうか?

 

バランスポイントって分かりますか?

同じD-0のスイングウェイトでも、同じ番手のスティールとグラファイトシャフトとでは、

バランスポイントが異なります

グラファイトシャフトの方がヘッド寄りにあるのね

総重量は軽いのにね

だからこそ、スイングウェイトが同じになるかもしれないんだけど

バランスポイントが手元から遠ければ、それだけ振るのに時間がかかるって分かります?

シャフトが余分にしなりますものね

ヘッドの方持って振ったら早く振れるのよね

それは分かるでしょ

だとすると、

グラファイトシャフトが入ってたら、ロフトのある上げるクラブを選択してしまわない?

あるいは、かなり工夫して転がしている?

 

そうして考えていくと、色んな方向に広がっていくでしょ

アプローチのしやすいシャフトってのもあって当然なんだけど

まだ開発されてないよね

 

フルショットしても、飛ばないかもしれないけどね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット