リッチな店長日記

マシーンミルドは勝手にやったらエエねん 私は最後まで直すから

2025年10月16日

おはようございます

雨ですね~

昨日までお祭りやったんですよ

いい具合にズレましたね

 

私はテレビで野球観戦でした

結局一勝一敗です

セリーグのクリーンアップ

最も収まりの良いチームが二つ

3番、4番、5番

横浜の3人も怖いや

サトテルはボールに対するストライク判定

抗議のようなジェスチャーは、止まらんのでしょうな~

まあ、そういうスタイルなんでしょうな

 

午後から晴れてくれよ

晴れなくても雨がやんでくれよ

流れが変われば、一番怖いチームですからね

 

 

修理は無事できました

お客さんのも

先日、中古で買った8813も

サンプルで作ってる「ショージタローパター」も

 

スイングウェイト仕上りの予測は、上手くいく日もあれば0.5近くズレる日もあります

昨日は上手くいきました

いや、それなりにズレるんだよ

シャフトの特性も色々だから

昨日のはバット部分(手元)が重かったの

 

8813はさ

まあ、それなりによく知ってるよ

どう調整すべきか

あのスタイルのL字パターって

特にウィルソンのはね

通常のライ角度のと、アップライトのとあったんだ

知ってる?

あの少し後までそういうバリエーションがあったよね

私も昔"ORIGINAL"って刻印の入ったモデルのアップライトの方を買ったの

後でライ角度は直したけど

ストロークができないよね

アップライトが過ぎると

私はあえて少しライをフラットにして、フェースの開閉を大げさにして使うようにしてます

それにはね

ロフトが4度だった頃のパターをよ

3度にしたいのよ

ただ、

それをオフセットにはしたくないの

そんなことしたら全部引っ掛かってしまうやん

フェースは少し前にしながら、ロフトを3度にするの

とりあえず3度にしてみたの

それとライ角度を70度に

まだ、これで引っ掛かるようだと

少しフランジ側を叩いてフェースを前に出します

まあ、それほどおかしなパターにはなりませんから

ただ、

ポンと置いた時にはフェースは右を向くでしょうけど

それはそれで良いんだよ

ポンと置いて左に向くパターは怖いの

同様に真っ直ぐ向くパターもね

だってさ

テークバックで順目の芝先が邪魔になるやん

分かる?

だから、やっちゃいけないフォーワドプレスがまた復活してきてるんだよね

あれね~

少しならやってもいいかもしれないけど

やり過ぎるといけないのね

だから、手が前になるパターなんてのが考案されているでしょ

ただそれは最悪を避けているだけだから

もっと入るパターって

きっとある筈なんだよね

それに入るべきストロークも

 

たださ~

そんなこと、一般の人に考えろよ、っていうのは

ちょっと無理だもんね

私たちが色んなストロークのパターンを知っておくべきなんだよね

長所と短所もね

 

パターの形状だけ考えて皆さんはパターを選んでしまいます

 

そうでしょ?

 

しかし、それには、

入る、あるいは入りやすいストロークを付足して

もしくは、改良してやらないといけないのね

同じストロークでパターだけ変えて入るなんてのは、

せいぜい少しの間だけですから

 

あと1本

「ショージタローパター」を直したっけ

ホーゼルのオフセット具合を調整したの

最も大事なところよね

量産は出来ませんが、きっと入るパターになるでしょうね

あのね

L字パターの長所

知ってる?

パットをショートしないってところです

それに、少しオーバーしたところで

さほど何とも思わないの

まあ、使えば分かるよ

トウヒール型だと

たまにファーストパットをオーバーしたところで、セカンドパットは必ずやショートだもん

この法則が分からんでしょ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット