リッチな店長日記

その話は置いといて

2025年02月06日

おはようございます

いやいや、サボってるわけではありませんが

地味な仕事は、ちょっと疲れたな~

失敗したらお釈迦になってしまうこと

儲かる仕事じゃないけれど

やらんとアカンこと

 

「他所ではやってないやろ!」

 

でもな

やらんと

そこが技術の向上やんか

その後の見通しは付かなくても

これやらんかったら

使い物にならんクラブを修理しただけ

何のためにお金をもらうんか

分からへんでしょ

使えるクラブにしてお金儲けをする

そうゆうことよね

 

長い番手のアイアンヘッドがなぜか重たい

どうしようもないやん

 

あのね

昔、私もデザインしたことのある

スコアラインの長さの変化

下の番手は短くするの

そしたらね

私は、それをブログで語りながらやってたんよ

時間をかけながら

同時に大手メーカーもやってたの

知らんで~

私は真似してないからね

 

お預かりした4番アイアンだけ

スコアラインが長いの

 

「ほ~ そういうデザインをしてるんや」

 

そう思って見てたんですが

実はそれだけやなかったの

あのね

素材も変えてたのよ

切り子がバネ素材みたいなものになってる

ステンレスの特徴が大きく出てるのよね

これ、軟鉄鍛造じゃない方が球が飛ぶんだろうか?

そうかもしれないよね

 

ヘッドのデザインは全く同じ

誰が作ったんだろうね?

メーカー名は分かりますが

これ、外注の工場が勝手にやったんだろうか?

それとも、あえてこういう風にしたんだろうか?

そういうところが気になります

 

 

私のアイアン型ハイブリッドのシャフト

調子に乗って、重いものを挿しておりました

上手いこと打てませんでした

芯食いません

思った飛距離が得られません

何のためにバッグに入れてるか分かりません

いつか交換しようと思ってました

その前は、KBSのグラファイトシャフトを入れておりましたが

それより悪い

入れてたのは、テンセイです

それもワールドワイドの110gほどあるやつ

アイアンシャフトなら問題は無いのですが

さすがにハイブリッドは

あきまへんな~

聞くところによると、

あの金谷プロも90g台のハイブリッドシャフトという

マミヤのシャフトと言えば

FFになるんかな?

その重量で使えそうで、フレックスはSとしてあった

ということは、

ただの私の想像ですよ

 

Sフレックスやけど、あのシャフト

番手を上下にズラして、フレックスを調整するんよね

きっとそれをXにしてるんやと思うの

2番手ズラしたら、1フレックス変わる

1番手で半分よ

 

昔、子どもに入れてやったんよ

もうちょっと軽いシャフトやったけど

しなやかでよかったな~

安いシャフトやけど、悪いシャフトやない

私も入れてラウンドする前日に、水上の練習場で打ってみたんやけど

なんか変

解けて下りてくるんよね

なんかトウに当たるの

無理やりインサイドから下ろしてそこでは打ってたけど

コースに持って行って、恐る恐る打ったら

それなりに打てるの

 

よう分からん

 

あのね~

その番手も大げさに曲がらん

3番ウッドもそう

しかし、ドライバーのスピンがかかり過ぎるんよね~

私は最新作のドライバーは使わないようにしてるの

今以上に私が後からセカンドショットを打つようになったら

プレーの進行に支障をきたすでしょ

それじゃアカンやん

あんまり他人より飛ばしたくないんよ

 

でもな~

それなりにスピンのかからんドライバーにしたいんやけど

そんなもんあるやろか?

今のドライバーは、G30

結構古いでしょ

 

フックがな~

上手いこと行かへんの

それにね

フェードがバナナになるの

1ラウンドで1回出るんよ

 

これ、今ドラだと

上手いこと行かへんかな~

 

自分のクラブはいつも後回しやけど

ちょっと考えてみるかな

せめて、G30から410にはしてみたいよね

 

 

率直に言うと

パターは、今のところボツです

ぜんぜん上手いこと行ってへん

最低のパターになってます

 

どないかするわ

もうちょっとマシになるように

 

ジョニーミラーのパターが泣くで

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット