リッチな店長日記
頑固な子どももおるけどね
2025年02月02日
おはようございます
そうか~
一日に40人も教えるのか
せいぜい私はマックスで10人くらいかな
それも昔のことだけど
今日のプロのことです
私は子どもも良くなければ褒めないから
それほど繁盛しているわけでもない
褒められないところがない
というか
いつまでも不貞腐れたまま
(それほどゴルフが好きじゃないんじゃないかと思うけど)
そしたら、他の楽しいことをやったら良いのに、って
どうしても思ってしまうんよ
親が言うからって、昔じゃないんだから
無理にゴルフは楽しまない方が良いよ
嫌いなら嫌いのまま置いていた方が、きっと将来好きになる時が来るから
多分だけどね
しかしよ
自分から一歩横に動く子どもがいるの
前に一歩じゃなくて
少し横に一歩
自分の立ち位置を少し変えようとしてるんだろうか
大人になってるんだろうか?
それとも、物事に対する姿勢を自分から変えようとしてるんだろうか?
厳しく行ってしまえば、全然・・な子どもが
ちょっと変わるタイミングがあるのよね
そこは、
「待ってました!」
褒めるタイミングです
ここからが伸びていくときですが
ホンの少し、自分から動けば
何かしら起こる
それが分かるだけで、私は良いように思うんだけど
それでたまたまスコアが良くなれば一石二鳥だけど
逆やっちゃうとね
スコア自体をいじらなければならなくなってしまうでしょ
そうやって子どもを苦しめたらいけないんだね
お侍さん観てます
あのテークバックだよ
緊張から出てるように思うだろうけど
練習場から、どこかでトップが出るとは思ってたよ
少し外に上がるんだね
あれは気を付けた方が良い
林からの脱出も、テークバックは外に上がるんだ
危ないトラブルショットだね
私とは違うタイプだね
理屈で楽しもうと(も)
しているかもしれない
これ、一般の人は喜ぶんだ
理屈はな~
私も言えんことは無いんだけど
私は言わない
そしたら賢そうに見えない
大事なことがあります
"You don't have to know about it."
ハービーペニックが、キャシーウィットワースに言った言葉
もしかしたら、文章が過去形だったかもしれない
キャシーが現役を引退して、ハービーに教え方を習っていた時のこと
ショルダーターンについてハービーが話した
「私は一度もそんなこと聞いたことないわよ」
キャシーが言った
「最初からできてたからな~」
とハービー
そう、出来てるものにわざわざ話すことは無いんよ
要らんことを言って、脳みそを無駄に使うな、って
そういうことなんよ
それにね
知識が増え過ぎたら、それを純粋に楽しむことは困難になるから
自分で学ぼうとするのに、足かせはかけないが
知識があるからといって、周りから要らぬ知識を詰め込むもんじゃない
そうやってやると、
もしかしたら、その子どもを大人に育てられるかもしれない
難しいよね
今、時間のかかる仕事をしてます
ペイント入れ
ドライヤー使っても良いけど
やっぱり生乾きじゃ、キレイに入らない
ロゴのカラーを一文字ずつ変えていったら、
隣の字が乾燥するまで入れてはいけない
ウエスで拭く作業が上手くいかない
それにね
レーザーポインターが壊れちゃったの
今日、新しいのが届くけどね
それまでリシャフトが出来ないでしょ
まあ、それなりに追いつくでしょう
そうよな~
来週のプロも、アウトサイドにクラブヘッドがズレるか
でも、1スイング見ただけだけど
背骨が起きて外側に動いたように見えました
体との間隔が開いて外に上がったんじゃないから
それなら何とかなるんじゃないか、と
背骨って、前傾姿勢を保つだけじゃないんだよ
より分かりやすい事
近々説明しますけど
身近なところにはすでに説明していますが
私は、やったことがあります
ただ、用意した小道具が不完全で
あまり効果的では無かったけれども
これから購入してみようかな
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)