リッチな店長日記
ギャップウェッヂだね
2024年12月26日
最初はこんなもの
キズがいっぱい入ってるでしょ
こんなもんよ
ここからが仕事やからね
この時点で仕上がってたら、おんなじもんしかできひんでしょ
云うたらボコボコやわね
だって、金槌で叩くんやから
そらこうなるわね
だけどきれいに仕上げるんよ
私がね
ソールの刻印にあるように、48度に仕上げる予定
刻印の意味、お分かりでしょうか?
「Y&Y’s」
井内幸男の「Y」
桝田幸彦の「Y」
だから、Y&Y なのよ
真ん中は書体の変わった&だよ
このサイズの刻印ね〜
違う目的にも使えるの
フェースの窪んだ裏側に入れて、凹みを修正することもできるのよ
意味分かんないですか?
平らに削ったらエエのやけど
その分ロスが大きいの
ここから48度のウェッヂにしようとすれば、
トウは小さめに
ヒールは高めに残して
さあ、それからよ
リブって分かる?
ホーゼルにリブをつけようと思うの
リブって、グリップにもあるよね
バックラインってやつ
あの筋状の膨らみ
あんな風にリブを
少しだけ、フェース側のトップにつけてやろうと思うの
何のために?
フェースの回転を抑えるためによ
最近、皆さんフェースを返しすぎてるの
だからドライバーはスライスが昔と比べて減ったけど
ウェッジショットが引っかかるのよね
あれはみっともないと思うわ
だから、スコアが昔と比べてあまり向上していない
ゴルフの道具は易しくなっているのに
フェースは真っ直ぐ使えよ、って
そこんところがお粗末よね
ほら、昔トミーアーマー
その後ピアレスが出て
あのアーノルドパーマーの
あの会社
ホーゼルのヒール側にフィンが出てたでしょ
そういう考えに近いと思うんだけど
ホーゼルって縦に楕円形にしてやったら、方向性を出しやすいと思うんです
横に楕円形だと、ヘッドスピードが上がりやすいかな
分かるでしょ?
ただ、あまりに極端にやると、ホーゼルが細く見えてしまうからね
そうならないようにやってみようね
それをどう特徴づけするかは、私の腕の見せ所
特にフェースの開閉を重んじない番手だから
特徴をもたせたら面白いだろうな
いくら真似したって、私のやり方とはきっと違うだろうからね
それはそれで良いんだ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)