リッチな店長日記
昨夜は爆睡やった 夕べ汗かいて仕事をしたんよ ピークやったけど
2024年12月03日
おはようございます
とある姫路のゴルフコース
ハーフで3時間以上かかったら、ハーフで終わって退場してもらうという
ちょっと好奇心からスタッフの人に尋ねてみました
実際にそういうお客さんはおられるのか?
若い方にたまにおられたそうですが、最近は少ないと
仰ってました
我々は、2時間は切れなかったな~
短いコースなのに
もうちょっと精進が必要やで
2時間15分弱ではまわりましたが
これをどう伝えていくか
そこが問題ですが
ショットをしている人を、カートに乗ってそのほぼ横で待つんですな
クラブを渡したら、カートに乗ったまま先行すればいいのに
それと、クラブを持ってボールのところに行く
だいたいのケース出来ていますが、たまに出来てない時があると
それがロスタイムになります
もうちょっとどないかなる筈やけど
ハーフで15分いうたら、1ホールで2分弱です
2分遅いいうたら相当遅いですよ
2分を4で割ったら、30秒です
そうでしょ
遅い人ひとりに背負わせてしまわんと、早い人もその時は30秒早くプレーする
そうしたら、公平やないでしょうか
まあ、運の悪い日やと諦めて
まさかと思うかもしれへんけど
子どもで物心がついていても
何かひとつを選択する
それの出来にくい子どもがいます
スケジュールを判断する
その他
選ぶことが出来ひんのは、
さあ?
順番を付けることが苦手やからでしょうか
そこんところはよう分かりません
子どもが泣き叫ぶ中
何がしたいか言うまで待っててやる、というのは
それは大人の都合で
言いたくても言われへん
決まってもないもの
言えと言われても、それは拷問にしかならん
そういうケースがあります
もしもそれで何かを選択して言うたようになっても
後で揉める
ということは
やっぱりどこかで妥協して、空気を読んで何かしらを言ったんだろうね
子どもの成長には、個人差があります
何かが早熟で
何かが遅い
早くて笑うものもあれば
遅くて恥かくものもあるやも知れん
しかし、それはそれ
腹立ててもしょうがないしな~
ゴルフの話にしましょうか
アベレージゴルファーの話
100切るか切らんかのレベルの人
なんで何べんも言うてるのに、
上り傾斜のライからクラブをぶつけるな、って
傾斜なりに振り抜く
それが出来ひんのよね~
どうしようか?
ティーアップして、すくい上げる打ち方を覚えさせてみようか
左肘は引かないようにしてね
8時にテークバックして2時まで振り抜く
究極は、7時にテークバックして1時まで振り抜く
それで打てるように
というよりも
すくい上げられるようになったら良いかな
8時から4時じゃダメなんです
必ずやフォロースルーの方が高くないと
だから、皆さんがやってる引いたようなフォロースルーじゃどうしようもないの
山コース
つまり、山岳コースではとっても大事なショットになるんです
私のサンドウェッヂ
バッグの中に2本入ってるの
1本は「リアーノウェッヂ」
ソールが薄く、バンスが強めで56度のウェッヂ
これは練習してないと、うまく打てないショットがあります
もう1本は「ボンダイウェッヂ」
ソールが厚くて、バンスは普通
ロフトが58度もあるの
私はこの手のウェッヂは苦手で
そんなことならいっそのこと60度にしてよ、って
思うんだけど
設計のコンセプトが異なるので、バンスもソールの形状も変えたと思いますが
どうも、そこそこのショットになってしまいます
きっと合う人はいるんだろうけどね
私は55度なり56度のウェッヂで
フェースを開いて打つのが好きなんです
そうするとよりバンスがつくでしょ
それに、フェースを開くとライ角がフラットになります
ストローク、スイングアークがフラットになるでしょ
地面に突っ込みにくくなるじゃないですか
そういう構えをしてみたい
55度のサンドウェッヂ
ちょっと作ってみようかな?
上級者用だけど
フェースを開くとライ角がフラットになる話
面白いと思わへん?
フェース開いて、アップライトに上げたらアカンのよ
バンカーショットもそうやから
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)