リッチな店長日記

ガタガタのグリーンに対しても、寄せ方は真剣に考えてみるべきよ

2024年11月09日

おはようございます

明日は県知事選挙です

色々あったんですが

辞めさせられた知事

辞めさせた県会議員

その争いになるんかと思えば、そうやなかったんです

辞めさせられた知事は出ますけど

辞めさせた方は出ない

兵庫県は兵庫県やし

大阪府と共調する話とはまた違うんやないかな~

何かに備えての協調なら分からんでもないですが

 

なんかもひとつ盛り上がらん

そんな兵庫県からお送りしております

 

私の投票する人は、ちょっとどうやろか~

 

 

さて、パターを試打した話です

前半は13で行ったんです

スコアは大したことなかったですけど

パターに関して言えば、後半が大変でした

 

3パットが1回

1パットが1回か2回

どうしようもないやん

そのどうしようもないことについてお話ししましょう

 

前日砂を撒いたそうで、下りのパットは芝生の葉に引っかからず、止まらない

寄らず入らずやったな~

いつもパットだけは好調の奥様方も、なぜか叩いていました

数値は参考にならんかったんやろか?

 

しかし、インパクトでフェースからボールが離れる瞬間

どこに向かって進んで行くか分からない

つまりよ

ベクトルがカップ、あるいは、目標方向に向かって伸びるイメージができないの

そこまで行くには、もう少しグリーンの上で打ってみないと分からないかな

 

なので考えて事

それはね

まだ球が浮いてないの

ロフトは4度あるから、そこじゃない

まだトップラインを削る必要があるのか

それとも、シャフトを少し緩めてやるべきか

 

今、FSTのパラレルティップのアイアンシャフトを挿してるの

振動数を計算しながらね

ヘッドが重いので、少し硬めに入れてるの

400gか~

まだ50g程度重いので、まだ私の意図する軽量でしっかりしたシャフトは入れられないので

少ししっかりしたシャフトは、パターシャフトから探すべきかな

パターシャフトで今リードしているのは、

どうも日本シャフトのような気がします

KBSも悪くないのですが

防錆性では、少し劣るかな

KBSの方がしなり具合がしっかりしている感じですよね

 

さて次は何を入れて試打してみようか

ちょっと考え時かな?

 

 

あのね

白内障手術開け、最初のゴルフとなりました

何かあると思ったのですが

やっぱりありました

普段出んミスショットが連発しました

いや、私は一日そんな言い訳で済ませる人では無いので

極力早く解決することが必須ですが

それはご理解いただけると思います

 

術後、練習場で50球ほど打ったのが一回

スタート前にも20球

そんなひどいミスショットは出んかった

ところが、

3番ホールで連発した

トップです

ティーショット、セカンドショット、サードショットまで出たかな

セカンドショットがOBになったから実際はサードじゃないですが

ホンマに、にっちもさっちもいかんようになったんです

嘘言うてるみたいでしょ

これがホンマやねん

どないしてもアカン

クラブは持ち替えてるからクラブが悪いんやない

スイングよね

左肘が縮んでるのかな?

そう思って、故意に伸ばしたら

それなりには打てるけど

まあ、ナイスショットにはならんわな~

出る球は当然スライスになるし

 

それで分かったんよ

ボールとの間隔を急に目でやるようになったから

スイングのことを考えないで、ゴルフをしてる

そういえば2番ホールでもつま先下がりをトップした

普段は何とでもなるものを

あれもそうだね

もろのトップやった

 

それで、心の目を思い出したんよ

目が見えんでも、私は打てんことは無い

まあ、そういう練習もやったことがあるので

そういう方のガイドというボランティアもすることがあるので

 

だから、

あんまり他所でいうたらアカンで

3ホール目隠ししてプレーしたら、とある有名プロに勝ってしもて

後後イジメられた

 

もうそれはないけど

 

心の目

白内障だった時

ふつうなら打てんかったんと違うか

それでも前半は何とか回っていた

最近、後半は無茶苦茶になってる

 

まあ、何かしら試打クラブが入ってるから

良いスコアで上がってしもたらアカンのやけど

 

 

アプローチや、パット

あんまり考えんとプレーされているのが気になります

なんぼでも上手になるのに

もったいない

 

パットはだいたい、上りのパットが打てない

これはお決まりのパターンやね

下りは何なりと言い訳が出来るでしょ

なんぼ下りのパットが上手でも、自慢は出来んと思いますが

ラグパットは皆さん上手です

ラグパットは、大きなテークバックで緩めてインパクトする方法

それでカップに届かなくとも近づいたらそれでエエ

そういう打ち方です

 

アプローチは、ボールのところへ行くまでに既にどのクラブで打つか決めている

どこに落としたら良いか、そこまで行かな分からへんのに

分かる?

アプローチはランニングアプローチ、もしくはパターで打つテキサスウェッジ以外は、

落としどころというものが存在します

先ずはそれを設定していない

そこに落ちたからカップに寄って行くのでしょ

なんでそれを考えへんのか

転がる球のイメージを二次元で横から

つまりサイドビューで捉えただけの青写真で

なんでうまいこと行ったりする?

3次元で鳥観図が要るでしょ

上から見て、

つまり空から見て、どこに落とすか

 

皆さんは、何をされているかと言えば

先ず、ラインを見る

そこが一次元

ボールの後ろから見る次元よね

 

次にできる人は、横から見た転がるイメージ

そこまで

それでアプローチをやってるんです

 

 

違うよ

順序が

先ず、薄っすら後ろからどちらにキレるか見る

それも当てにならない程度でOK 

曲がる方向が分からなくてもOK

 

次、

鳥のように上から見て、落としどころ

 

それとサイドビューで横から見て、どれだけ転がるかを加味する

 

どこに落としたらどれだけ転がるか

それも何番の弾道ならどうなるか

落としどころと使用クラブを決定する

 

最後に少しラインを見てみる

でも、クラブを選択したのちの主たるものは落としどころになります

そこへ落とすためのスイングだね

 

残念ながら、そこまで考えてない

 

だからね

得意なクラブって、必要ないわけよ

1本のクラブで打ち分けるなんてのは、

ほんの一部の人にしかできないから

考えない方が良いよ

 

それとね

皆さんは「プロゴルファー猿」じゃないですから

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット