リッチな店長日記
戦うの意味と意義
2024年07月22日
おはようございます
何か話すことを探すんじゃありません
何を話しても良いか
そいつを考えているのです
同業者の参考になること
同業者の中でも、ちょっと深みに入った人
生徒の一人
今までは、急に私に怖い顔してディベートに連れ込もうとしていたのに
最近はせんようになったな~
私は子どもに口では負けへんから
超正論で向かって行くからな~
大人としてはちょっとありえない
あんまり良いこととは思わんよ
しかし、お母さんには向かって行くんやね
あの怖い顔して
これってどう解釈したら良いのだろうか?
私を受け入れたってこと?
それとも、向かって行くから良かったってこと
分からへん
車の中に私と一緒にいる時間がかなり長くなったからね
その辺りの変化なんやろな~
それにしてもよ
私の話は5分で忘れていたのに
私が前に話したネタは覚えているようになったんです
何やろ?
ふつうの世間話よ
これ、もしかして脳の変化?
よう分からん
私は、いっつも同じことを言うてた
それが最近は言葉をピックアップするようになった
何か分からん
ホンマに脳が動き出したんやろか?
色々言うてみたんやけど
ラジオを聴け、と
いつもは静寂の自分の部屋
それに音を鳴らせ、と
もしかして変化してるんやろか?
? もう一個つけとくわ
1年とちょっと、働きかけて働きかけて
それを私は戦いと呼んでおりますが
通常は一人で戦うことの方が多いです
親御さんと三人で戦おうとすると、
私の横着なんやろな
当然いくらかトラブルが待ち受けます
やっぱり気まずくなるよね
それが話していた、その一ってやつの発端
子どものトラブルを親御さんと一緒に戦おうとするのはとても難しい
トラブルじゃないな
障壁ということにしておこうか
私一人が戦うって、ちょっとおかしいようにも思うのですが
三人で戦おうとして交渉に失敗すると
どうなると思います?
結局、私のところもやめ、ご破算に戻るのでしょう
それは避けたいのです
ご理解いただけますか?
そしたら私に何が出来るのか
成果が出ることを一つでもと言われたら
ゴルフじゃないな~
そうでしょ
前向きに生きていく力やないですか
それがよ
私は姿勢だと思うの
立つ姿勢
ゴルフの姿勢
構えの姿勢のことだね
歩く姿勢もそう
「ポスチャー」
英語で言うとそうなるよね
結局子どもは、どっかでやめていくのよ
それでもよ
なんか残してやりたいやん
数年経ったら子どもの名前も忘れてしまうけど
最悪なのは、考え方が前向きではなくなること
異常に疲れること
そういうのは避けたい
だから平生からの姿勢なんです
ゴルフの構えもそう
それが出来て定着すれば、芯から疲れてしまうまでは何とかやっていけます
前向いて生活できること
それが、その一なんです
こないだ初めて父兄に話してみたけど
さあ、伝わったのだろうか?
100%は伝わらないだろうけど
働きかけはやめたらアカンな~
- Tweet