リッチな店長日記
パラアスリートを観たいのに アカンのかの~
2024年05月14日
おはようございます
試打用の「ボンダイウェッヂⅡ」48度
おかしいな~
ダフるな~、と思って計測してみたら
まだD-5もありました
もう少し削らないとね
ほぼ出来上がっているのですが
たまに練習すると不思議なことが起こるのね
打ちにくい番手とかさ
どうしても曲がる番手とか
それは前は打てたんよ
何度調整しても、そういうことが出てきます
それを多く繰り返すことでより自分に合った状態になって行くのです
一回合わせたから、それで完璧でもないのね
それは決してやり方が悪かったわけでもないし、不正確だったわけでもない
大きな災害は、それがやって来ないことにはその対策が正しいかどうかは分からないでしょ
ほら、
ツアーバンが毎週トーナメント会場に出向いてプロゴルファーのクラブの調整をやっているでしょ
私のクラブは、そんなには調整しないけどね
でも、やった方が良いよね
昨日打った中で違和感を覚えたのは、
その48度、
それにウィルソンのハイブリッド
ライ角が合ってなかった
ステンレスの硬い素材を少しアップライトにしなければならないのですが
まだ0.5度しか曲がってない
どうしようかな~
もっと曲げる方法はあるのですが
ちょっとこのまま行こうかな
グリップは下巻を2枚入れてみました
あまり細かったのでね
今週土曜日な~
お客さんが満員でコースが使えない
子どものレッスン、どうしてやろうか?
基本、下手だからな~
(下手って言うな、って?)
しかしな
レベルに合わせて教えないと、
プロがこうやってやっている、なんて言うのもおかしいでしょ
そんなことやってちゃいけないんだ
下手くそには下手くそ用の教え方、って
きっとあると思うんだな~
「下手くそ」言うたらアカンけど~
世界ジュニアに行ってきます、と
今年は話を聞いておりません
遠隔アドバイスなるものが届くかどうか
そんなことは期待しておりません
購読者のどなたかが一人でも参考にしていただけたら
これはね
子どもだけじゃなしに誰にでもできるアドバイスですが
あのね
私はウェッヂを作って売っておりますが
そこへ行くまでにね
ある程度の距離内のグリーンには
必ず乗せる
これが出来ていない
例えば50ヤードが乗らない
あるいは100ヤードが乗らない
話にならんわけよ
よほど難しい条件下では仕方がないけれど
通常のライからでは、ほぼ全部乗せんとアカンわけよ
それが出来てない
アプローチしたらエエわ
なんて
短いアプローチも下手やん
だったら防御のラインを上げて、早めに乗せる確率を上げる
短くなってから、よりピンに寄せようと力まない
それは、ただ問題の先送りをした結果だからね
なのに、攻めるって言葉だけを早く覚えてしまう
違うよね
防御が先だよ
受け身を覚えんで、先に技を覚えるか?
まあ、マジョリティー(大多数)が好むことだけどね
それは結果にはあまり繋がらない
- Tweet