リッチな店長日記
コースでお客さん喜ばすんはたいへんだ
2024年02月12日
おはようございます
出来たのかな?
「ボンダイウェッヂⅡ 56度」
まだヘッドにシャフトを突っ込んだだけで打っておりますが
接着はしておりません
56度の距離が出るかどうかは分かりません
しかし、ロブショットが打ちやすいんです
バンカーショットが全部ピンそばに寄ったんです
ソールも良い作りだな
最初のアラの形からあまり落としてないんです
だからほぼバンス角はマックス
しかし、リーディングエッヂ側だけね
このまま58度にも調整して使えるね
56度っていうよりも、58度みたいなヘッドです
ロフトは56度に調整した筈なんです
もう一回確認しておきますね
しかし、「リアーノウェッヂ」とは全く逆だね
どちらも上級者向けに良い感じだけど
ボアスルーにしたらもう少し飛距離が伸びるだろうね
余分なところから肉を取って行ったら飛ぶように
無駄なところに盛ったら、逆に飛ばないようになります
だから、トウ側のトップラインを厚く作るヘッドがあるでしょ
ドライバーみたいにして振ったら飛ぶでしょうけど
逆方向に回転させて振ったら、死んだ球が打てるんです
つまりストロークの際、時計回りにフェースを回転させるのね
それをクロックワイズって言いますが
ドライバーなんかで飛ばすときは、カウンタークロックワイズの回転を生かしますよね
トウを重くして、わざと回転させるの
カウンタークロックワイズとは、
時計と逆方向
つまり左回転です
ウェッジプレーを教えるのに、
フェースの回転を抑えるために
クロックワイズの動きをわざと入れて振ってみる
かなり誇張しながらね
それが出来ないと、上手にはなりません
それが出来ない人は、ウェッジを語っちゃダメ
特に日本人は下手なパートだから
「下手」とは?
自分の持った常識を重んじるあまり、新しいこと、自分の思想と反することには協調することなく
絶えず失敗が大きくならないように、慎重になる
ある意味堅調で良いことかも知れないが、そこから劇的に良くなることもない
失敗すること、イコール下手なのではなく
失敗することを恐れて、自分の意見を曲げない
言い換えれば、自分が納得する方法の失敗でしか認めない
予期せぬことが起こった時に、人は何をするか
特別、ゴルフの神さんは、
いつもそこを観てるのに
まだ気がつかないのよね
神さんが見とってんは、人の失敗と、その時のその人の行動
成功を見て喜んだり、油断するのは、神さんの所業やない
そうでしょ?
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)