リッチな店長日記

ケセラケセラ

2024年01月05日

こんばんは

仕事していて思い出したのよ

歌の題名

歌詞のサビは知ってたんだけど

「ケセラ、ケセラ」って云うんだ

 

https://youtu.be/If8by9Df4wM?si=7FMNG0gAxGaaMIlj

 

寝る前には向かないだろうけど

まあそれほど激しい曲じゃないから大丈夫か

 

 

ついつい調子に乗って

こないだ紹介しました

「トリンチェ」

だったかな?

B OFF で、買っちゃったよ

車の運転中に聴こうと思ってね

役所広司みたいでしょ

仕事のトイレ掃除に行く前

毎日曲が違うのね

彼はカセットテープだったけど

 

 

ゴルフの話しましょうか?

「飛ばへんボール」の話

知ってます?

プロツアーに適応されるのは、2026年って言ってたのに、2028年に伸ばしたのね

なんかズルいな

早くルールが変わればいいのに

 

ヘッドスピードが125mph

結構速いよ

時速125マイルだから

現行は120mph

 

打ち出し角度が10度から11度に

高く上げた方が飛ぶのね

しかし、我々の打ち出し角はもっと高いよね

 

スピン量が2520rpmから2220rpmに

昔は3000回転だったのにね

もっとスピン量を上げれば良いのに

そうすると球は曲がりやすくなります

 

プロなら曲げて勝負するべきだろうな~

真っ直ぐしか行かないボールでゴルフをしている

我々昔のゴルファーはそう思います

 

 

「ゴルフはボッチャと違うんです」

ボッチャを馬鹿にしているのではありません

目標のボールに向かって投げて、そこでピタリと止める

さあ、それがゴルフか?

どうも違うように思うんだな~

転がるところも計算してプレーするのがゴルフ

いくらボッチャでも転がすとは言っても転がる距離が異なります

ボッチャのボールを使ったゴルフを想像してみよう

しかし、そういう球を打とうとしているゴルファーもそれなりに多くいるでしょうな~

 

さて、ゴルフボールはどんな変化を遂げるだろうか?

真っ直ぐ飛ばなかったら、私はうれしいな~

回転をかけるようにして打っていく必要が出てくれば、

ゴルフの練習は、やっていないとそれなりのスコアで上がれなくなります

それなら私もしょうこと無しに練習をするでしょう

ゴルフを始めて、1年以内にハーフ30台を出す人がたまにいるでしょ

あれはどうかと思うな~

私は教える立場だけど

そんなん楽しくないやん

 

必然的にボールのスピン量が増えたら

昔のクラブが使えるようになるかもしれない

ただ、溝の規制に引っかかる危険性はあるが

今のボールじゃ、昔のクラブをコースには引っ張り出せない

全く飛ばないんだ

 

そろそろ飛ばないボールを使ってみたいよね

私だけだろうけど

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット