リッチな店長日記
なんか、間違う(まちごう)てたように思う
2008年06月16日
子供に良いスコアを出させるのではなく、悪いスコアが出たときや、相手に負けたときの、悔しさを教えるべきではなかったのか?
負けて泣く子供を持つ親が恥ずかしいからか、悔しさを知らない子供が多いことには驚く
子供に少し原点に返ってもらって、悔しい思いをして泣いてもらうのも良いことかもしれない
はたして、そうするのにはどうしたものか?
昨日の、大山志保プロの最終ホールのプレーで思いついたのかもしれない
でも、昨日見に行った「サントリーレディスオープン」
どうもこのコースを良く知っている、上田桃子プロに勝たせようとしたコース設定であったように思う
ジャック・ニクラスがデザインしたアンジュレーションのきついグリーン
しかも、スターティングホールから7番ホールまで、カップがグリーンの隅っこに切ってある
テレビ中継に入るまでに、逃げ切るプロが出るのを妨げたような形だろうが、あれではグリーンのどちらのサイドに外して打ったほうが良いかを知っているプロに有利だ
コースを熟知するということに、優勝の重点を置きすぎるのも、あまりに極端かと思う
ここ二年連続で、外国人選手の優勝が続いている
どうしても上田桃子プロが優勝して、外国人選手の三連覇を阻んでもらいたいようなコース設定に見えたけど、皆さんはどう思われます?
何か納得いかないトーナメントだったんですけど、一般のゴルフファンに向けては、これで良いんですかね~
タイガーが、間に合った
USオープンで、いつの間にやらタイガー・ウッズと、ロッコ・メディエイトとのプレイオフになったようです
ロッコのホールアウト後に出かけたんですが、その時点でのストローク差が1打
まさか、あの状態のタイガーが追い付くとは思ってなかった
でも、追いついたんですねー
やっぱ、すごいわ
明日は、寝んと見なあかん
ロッコにも勝ってほしいし、
年長者が頑張る姿には、やっぱり自分を見ているようで
無事最終ホールまで2打差くらいで、二人が戦ってくれることを祈ります
負けて泣く子供を持つ親が恥ずかしいからか、悔しさを知らない子供が多いことには驚く
子供に少し原点に返ってもらって、悔しい思いをして泣いてもらうのも良いことかもしれない
はたして、そうするのにはどうしたものか?
昨日の、大山志保プロの最終ホールのプレーで思いついたのかもしれない
でも、昨日見に行った「サントリーレディスオープン」
どうもこのコースを良く知っている、上田桃子プロに勝たせようとしたコース設定であったように思う
ジャック・ニクラスがデザインしたアンジュレーションのきついグリーン
しかも、スターティングホールから7番ホールまで、カップがグリーンの隅っこに切ってある
テレビ中継に入るまでに、逃げ切るプロが出るのを妨げたような形だろうが、あれではグリーンのどちらのサイドに外して打ったほうが良いかを知っているプロに有利だ
コースを熟知するということに、優勝の重点を置きすぎるのも、あまりに極端かと思う
ここ二年連続で、外国人選手の優勝が続いている
どうしても上田桃子プロが優勝して、外国人選手の三連覇を阻んでもらいたいようなコース設定に見えたけど、皆さんはどう思われます?
何か納得いかないトーナメントだったんですけど、一般のゴルフファンに向けては、これで良いんですかね~
タイガーが、間に合った
USオープンで、いつの間にやらタイガー・ウッズと、ロッコ・メディエイトとのプレイオフになったようです
ロッコのホールアウト後に出かけたんですが、その時点でのストローク差が1打
まさか、あの状態のタイガーが追い付くとは思ってなかった
でも、追いついたんですねー
やっぱ、すごいわ
明日は、寝んと見なあかん
ロッコにも勝ってほしいし、
年長者が頑張る姿には、やっぱり自分を見ているようで
無事最終ホールまで2打差くらいで、二人が戦ってくれることを祈ります
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)