リッチな店長日記

意外と皆さん上手だから

2023年11月12日

おはようございます

バンカーショットな~

よく練習されているのを見かけますが

学生さんが練習されているのもそうだけど

もひとつ上手やないね~

何かが抜けてる

 

・ボールの位置

・シャフトの傾き

・構え方(腰の高さかな)

 

あとは右向いて、左向いてするだけだけど

手の動きとかに注意は、あまりありません

 

 

エエやん

今日のお侍さん

ちょっと追っかけるのが早いみたいだけど

そこで失敗しなかったらいいね

 

 

さて、そのバンカーショットだ

お侍さんと同時進行で行くからね

皆さんは何のことか分からんようになるだろうけど

 

・ボールの位置 ね

何かあると、あるいは困ったときには平気で球を中に入れますよね

皆さんは

あれ、何とかならんのかね~

入れたらアカン時に入れる

それは50%ぐらいだろうと思うでしょうけど

それ以上に多いよ

困った時って、体重を左に置きたいでしょ

 

 

芹澤選手の腰の構え方

左脚付け根を手術されたのは聞いたことがありますが

骨盤が前に倒れないんだよね

出来ないんだろうな~

 

片やお侍さんは、ラフが突っかかると言いながら56度で

クリーンに打とうとして

あれ、私は思うんだが

ギャップウェッジにして、フェースを開いて、

やや方向性は犠牲にしながらも打った方が

私は良いと思うのだが

 

知らんけど~

 

 

ボールは左に置いて左体重なんだよね

球を中に入れたら左体重にはならない

もしそうして打ったら、かなりのダウンブローになり

クラブが地面への入射角がとても鋭角になり、ザックリと、トップのミスが出ます 

 

 

骨盤が前傾してないから、プロはやっぱりダフるでしょ

そういうのを見るのが多いね

 

このレベルのアマチュアだと

カップに届くように打てば、勝つチャンスはある

私は結果は知らんけど~

 

 

 

次は

・シャフトの傾き

何でもハンドファーストに構えてしまうこと

 

 

お侍さんのショートホール

構えが少し近いよ

気づいてなければ、これは危ない流れだな

 

 

せいぜいシャフトは真っ直ぐ

垂直っていう表現は正しくないけれど

ハンドファーストにはしない

むしろヘッドが前に出ても良いんだ

そうすると、上げてドスンだけでは打てなくなります

右向いて、左向いてで打てないと

トルソー

つまり胴体の動きがね

 

 

 

お侍さん、短く持ってるから、近いんじゃないんだ

また後ほどお話ししましょう

 

プロの左足下がりのショット

あれ、起き上がったね

そのまま左を向けばよかったのに

頭が目標方向に突っ込んでも良いから

これは、お前が言うな、って言われても仕方がない

 

骨盤が前傾しないから

構えで頭が下がるんだよな 

するとダフリもするよ~ 

それはプロの身体的条件かも知れない

じゃあ、どうしたら良いかも

お話ししないとフェアじゃないな

 

 

お侍さん

ああ言いながらレイドオフしたくないんだろうな 

 

 

私もバンカー勝負してみたいな~

土手が近いけど、56度じゃ無理じゃないかな

私なら縦に振らないで横に振ったと思う

ロフトの立ったウェッジを使ってね

それをフラットに構えて

フェースを開くんだ

スイングアークの底で球をとらえたならば

そこそこには寄せられたと思う

 

しかしな

サービス精神の強いプロだろ

わざとバンカーに入れたのかなと

半分は思ってます

 

 

・構え方(腰の高さかな) 

それで答えが出たでしょ

膝も曲げて腰を低く構えるから、スイングアークもフラットになり

アークのほぼ最下点で球と砂をとらえることになります

するとね、砂をとる量が少なくなるのよ

だから抵抗も少なくなり、距離も合わせやすくなります

 

 

しかしな~

最後のお侍さんのパット

どうなるかと思ったけど

フィニッシュで止めずに、球を取りに行く動作に入ったでしょ

あれで入ったと思いました

大事なのよね

 

ゴルフスイングのフィニッシュ

それと、

ショートパットのヒットした次の動作

 

ショートパットでフィニッシュで止まってちゃダメなんだ

固まってしまうから

 

お侍さん、お見事でした

次は、ボールからもう少し遠くに立てば

プロに勝てますよ

その時は、脱力でレイドオフは出来るようになっているでしょう

右手の動きじゃなしに左手の動きを覚えれば

 

 

しかしな~

股関節を手術したプロ

ウチにも股関節を手術した80台のアマチュアの女性がおられます

その方は右脚ですが

プロは確か左脚じゃなかったかな

今日のラウンドでも右脚に乗っけて打ったショットは良かったんです

ドライバーの飛距離は230ヤード前後だったでしょ

ほとんど腕の振りだけだったものね

そうなるよね

昔から飛んではなかったですけど

よく優勝してましたよね

プロがゴールデンバレーのトーナメントで活躍した翌日

同コースでラウンドしたのですが

同じ番手を持って、飛び過ぎて私が池に放り込んで

キャディーさんに言われたの

私の言葉じゃないよ

「芹澤、飛ばへんやん」

前日テレビ見て学習してたのに

あの最終ホール

同じ3番ウッド持ったのに

クラブの銘柄こそ違えども

 

ウェイトシフトはかなり困難だと思って、間違いないと思います

右体重なら右体重

左体重なら左体重

そうやって打った方が良いんだろうな

 

待てよ

あの生徒さんも左脚を手術したんだ

それで、右脚もまだ悪いままなんです

だから歩きにくいの

 

プロは昔は横の動きが多いというか

出来たプロですものね

 

もう一言良いですか?

あのプロの引っかけたパット

あれこそ、フェースを回して打ったら引っかからなかったかもしれない

しかしそうすると、ストロークのリズムが変わるかもしれないけどね

 

昨日もやってたんだ~

最終ホールでパットの練習

どうやってフェースを回すか

特にスライスライン

フェースの打つ場所

それに打つ高さ

ヒールで打つなら、少し高いところで打ったらきれいに入るよね

まあ、いろんな打ち方があるけどね

やってみて損はないんだから

色々やった方が得だわ

 

 

皆さん上手って話ね

あのね~

下手するとシャフトって折れるからね

あのスリーブ

あるいはシャフトアダプター

回し過ぎん方が良いです

それと、弾道調整用のウェイト

ドライバーのソールについてるやつです

あれね~

確かにヒール側に動かせば、球は左に曲がりやすくなるのよ

しかしね

それだけ重心がズレるんだから、芯を食わなくなるケースが増えるのね

右へさえ飛ばなかったら、って思うんでしょ

でもね

芯食った方が飛んでると思うの

それに芯食ったショットは曲がりが少ない

こころなしか、ね

だから芯食ったところにウェイトをセットしましょう

分かる?

 

芯を外して打ち続けたら、ハードヒッターの方は、シャフトが折れるかもしれないよ

気を付けてね

 

 

たまの日曜日

バイリンガルみたいに書いたら、さぞかし読みにくいでしょ

ごめんね

 

でもさ~

リアルタイムで、どうなるか知らないところを書いた方がフェアかな、って思うんだよね

 

どうせ皆さんは、リアルタイムじゃないんだけど

 

まあ、ビデオを観て

私の言ってることが合ってるか

検証してみてください

お暇があれば

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット