リッチな店長日記

さあ、コンビニ行ってスポーツ紙買って来よ

2023年11月06日

おはようございます

やっと勝ったかい

いつもオリックスも観てますので

宗選手と紅林選手は注意せんとアカンということは知ってました

その通りやったでしょ

好きな選手やもん

紅林選手の凄いところ

決してテレビでは分かりません

球場に行ったら分かります

いつも動いてるの

カバーに走る

色々動くんよ

他の選手とは違います

何かいつも想定して野球をやってるんでしょうな~

ちょっと違う野球選手よ

まだまだ変わって行くでしょうけど

 

 

昨日はね

ジュニアゴルファーの最終ホールのプレーを観ておりました

生徒の子どもとは違いますよ

よそさんの子どもさんです

見たことあるけどね

まあ、私の関係する子どもの名前を言うたら、

それは掟破りですから言いませんが

私は、どっかよそのおっちゃんというスタイルです

 

ちょっと気になったんで

まあ、黙っとけばいいところ

私は声をかけるんです

知ってる子どもの名前を言うたら、態度はころっと変わるんでしょうけど

そんなことはどうでもエエのんよ

 

気になったのはね

これは大人もそうやけど

カートでグリーンの奥の停止位置まで進んで

そこからプレイヤーが降りてくるのね

つまりグリーン奥からグリーンに上がるの

横から上がるのも微妙だけど

カートの運転手以外は、手前からパターを持って上がった方が良いよね

 

これ

アレやで

勝負のノウハウに繋がるよ

誰も言わんけどね

 

グリーンは手前から上がった方がエエ

スコアに拘るのであれば

もしも、奥からグリーンに上がってしまえば

もう一回手前に戻ってから、ルーティーンとしてやり直した方が良いです

でも、そうなると

時間が余分にかかります

 

下手な人には分からんでしょう

シングルの人でも分からんでしょう

 

ほとんどのグリーンは手前から奥にかけて高くなっているのです

それは分かりますよね

そしたら低い方から大まかな傾斜を見ておく必要があるのと違いますか

ラインを跨いで立って、手のひらかざしてやってるのは、

それまでのことをした方がもっとマシだと思います

この子たちはそういう行為はなかったですけれども

 

だから先ず、

大まかな傾斜を見ることでしょ

 

次、

手前から歩いて行くから自分のボールのピッチマークを直すことができます

奥から歩いたらできません

きっとそこまでやりません

そうでしょ?

 

またその次、

どこに乗せるべきだったかは、奥からでは分からない

手前から出ないと、決してボールが落ちて転がるイメージが湧かない

 

上手な人と下手な人

誰も気づかない

ちょっとしたことから変わって行かないと

 

人生横並びで

おんなじことで争ってちゃ何にもならないんだ

分からないだろうな~

 

みんな父ちゃんのプライドが見え隠れするもんな~

そんなものは少ない方が良いんだよ

それでも、トップは獲れるさ

 

モノの吸収力いうたら

ひと方向からだけやなしに

いろんな入り口を開けて待っとく

あるいは一つのパズル片を探しに行く

そういうことが大事だね

 

まあ、簡単には出来ないこと

みんなを見てたら分かりますが

 

でも、容易に

YouTubeが、って言うの

それは違うと思う

 

もうちょっと人に会うて、情報を得なはれ

 

ぜんぜん違うから

あと先の状況が

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット