リッチな店長日記
どう考えてもレッスンの前に山は登れまへん ヘッドは54度だけどね
2023年07月27日
おはようございます
画像は私が削った54度のプロトタイプです
54度のロフトの意味合いを考えながら作りました
たぶんフェースを開いて使うんやないやろう
トウはもう少しコンパクトにすることも出来るんですが
そしたら、トップラインはもう少し落とすべきだよね
今でもちょっと高めかな
バーンって打って行けそうなソール
ソールの中央に角を付けると、あまり硬い地面からは弾かれるかも
だからこれはやってないの
まだやれる猶予はあります
今私がしきりに話している「スコアライン」
これぐらい使ってたら、彫刻の溝ではもうボロボロになっているでしょうな~
でも、これならまだ使えます
まだフェースを磨(す)っても大丈夫です
スコアラインの親線が9本てのはちょっと深すぎるかな?
でも球のイメージだろうな~
8本だと球は浮いてしまうかもしれないけど
球を上げるのは技術で上げられますが
低く打つのはね~
54度の問題点じゃないわ
56度で木立は越えられなくても54度なら越えられる
最高点で失速しにくいから、まだ前に抜けてくれるのね
木を越えるのは、ロフトのあるクラブじゃなくて、フェースを開いた打ち方にあること
そこに気が付けば
あなたはきっと上手になる
この54度のヘッドだけ
まだ使い様がありますが
削れるし、メッキも出来ます
刻印も入ります
現状のヘッドという形で
「ヤフオク」に出しましょう
シャフトは抜きますからね
プロジェクトXの6.5なんて
あまり人気はないでしょうから
ご入用の方おられましたら
お知らせください
あくまでプロトタイプで1個しかありません
私は次のウェッジを作っていきます
決して後戻りをしないわけではありませんが
今はね
基礎となる形状が変わるんです
だからそちらに合わせないと
何かバレてるのかな~
と思うこと
石版印刷の機械を買う辺り
なんか私に似てないか?
すべてを自分で行う
各職の方面から一つの仕事を見つめる
一緒やな~
あとは追い風が吹いてくるのを待つだけか
努力は引き続き続けることにしよう
「努力」って知ってる?
そら知ってるよね
杉原さん
サインの横には杉原マークを描いたものですが、
ちょっと話をさせていただくと、
隣に「努力」って書かれたものです
だから、「努力」って言えば杉原さんを思い出します
ハービーは、"Take dead aim" だもんね
今度井内さんの座右の銘でも一緒に考えてみようか
サインする機会が無いか~
しかし、サイン会なんてやったら面白いだろうね~
クラブの話をするの
井内さんだけで受けると、どこかでつっかえるだろうから
私が隣でコーディネーターとしている
上手に話を回してみたら
そら面白いもんになるぞ
他では聞けんやろな~
なぜかラニーワドキンスがハービーと一緒にいたの
あの動画観ましたか?
ラニーワドキンスな~
どういう関係性か知らないけれど
それだけハービーが有名だったってことだろうな~
あんな風な
私がラニーワドキンスの役目
ラニーワドキンス
昔、私が勤めていた会社と契約がありました
ラニーワドキンスが実際に国内のトーナメントで使ったキャディーバッグ
なぜか私のところに回ってきました
意外と小さめですけど
クラブも使ったそうです
重心がブレてる、って言ったそうですよ
「アカンがな~」
今、私が考えると、たぶんフェースプログレッションだろうな
タイムスリップして、過去に行ってアイアン削ってみたいね~
ウッドも削りたいけどさ
けど、
今でも勝負できるそんな道具を作ってみようね
魂なんて、それだけでは戦えないからね
たいへんよ
今ではしなくてもいい仕事
誰もやってない時代遅れの仕事
そんなことやってますから
産業革命の逆、行ってるような
まだそれが話せないんだわ~
知ったところで誰も真似はしないけどね
ここで外から圧力がかかったら、頓挫しそうだから
ひたすら一生懸命やるの
蛇足
一昨日のこと
近所の子どもさんがお家で獲れたよ~、云うて
ミニトマトを4つ、くれました
どうして食べようかな~
やっぱり冷蔵庫で冷やすかな~
なんて考えておりましたが
それではトマトの楽しみ方が、冷たいってことだけになってしまいます
昨晩です
缶チューハイ買ってきたので、そろそろミニトマト食べないとな~
と思っておりましたが
お湯につけて食べてみました
この方が良いんじゃないか?
缶チューハイの冷たさに負けてしまわないぞ
スイカでもないんだからな~
スイカも冷やし過ぎたら良くないしな~
マラソン終わったあとの乾いた体に
常温のスイカは最高だけどね
あれ、冷やしたら甘みがな~
夏のお野菜は、あえて温めて楽しむ
それも面白いかもね
猛暑にうち勝てるかもよ
- Tweet