リッチな店長日記

新たにもう一つ  猛暑について

2023年07月15日

人の命の問題

人の尊厳

難しいところではあります

あんまり話題に挙げん方が無難でよろしい

私も今は挙げとうは無い

もうちょっとタイミングを外したら、話せたかもしれませんが

そうも言うとられん

黙っとったらアカンのやろね

 

しかし、他人にはそう要求するのに、めいめい

各々は絶対しない

皆さんの中にも、間違って勇気ある人が100人のうち1人ぐらいはおられたら

良いのかな~、と思いますが

それでも焼け石に水です

 

まあ途中で挫折するのが普通です

 

 

関東のアマゴルフ競技で出場者が死亡 想像以上に危険な猛暑(e!Golf) - Yahoo!ニュース

時系列になってないから、少し内容を把握しにくいですが

亡くなった方を揶揄するつもりはさらさらありません

しかし、来週から地区のジュニア大会が始まります

今、私が知っている事を言うておかんと

きっと後で後悔することになるんやろ、と

ただそう思ただけです

亡くなられた方には、この場で先にご冥福をお祈り申し上げます

くれぐれも二度とそういうことのないように

 

ついこないだまで、私の娘が高校のゴルフ部で競技には参加しておりました

平均的なレベルではありましたが

参加できる試合には、出来うる限り参加しておりました

夏の地区大会です

ある年、ジュニアが三日間に分かれて競技は執行されました

今年と同様、猛暑でありました

初日に3台?

救急車を開催コースに要請しました

もちろん熱中症です

さて、二日目も猛暑が予想されている中、何の対策も無く

同様に救急車をコースに要請しますか?

他に地域に住むご老人

その時遭遇した交通事故の方

その他、急病

大病の持病の方

そういう方々が救急車を呼べない状態にして、どうします?

結局は三日目も同様の条件

 

ゴルフにおける、競技の条件

その年はゴルフバッグは自分で担ぐものとされておりました

なんで、途中から、カートを使用して

カートには重い飲み物、氷を乗せてプレーすることに変更が出来なかったのでしょうか?

 

「ゴルフが、」って言うんでしょうな~

同じ条件でプレーすることを最優先に

ゴルフをしない人にはそんなルールなど全く無関係であること

他人の危険を無視して、プレーする、プレーさせるスポーツ

あるいは団体って、いったい何様なん?

 

ともあれ、翌年から、バッグを担いでいる姿は見たことがありません

 

 

他にあります

競技の途中で雷が鳴ってきました

かなり近くまでやって来ても、競技委員はクラブハウスの周りをうろうろするだけで

サイレン鳴らせよ、って私は思いましたが

選手の対応にバラつきが出てきました

そして、やっと競技中止のサイレンは鳴りました

 

生徒の命って、それほど重要には思われてないようです

どこかで運営者は保護されているのでしょうね

そういう気持ちが見えました

私にはね

 

靭帯切った生徒の脚を私が少し挙上させてたの

「何してるねん」

いうて、とあるガッコのセンセ

下させようとするからね

下げてどないするねん

私が言い返したら向こうに行ったけど

 

もうちょっと真面目に考え直すことは出来るわよね

根本が間違ってしまってるから

そら、たいへんやと思います

 

誰か一人が元気出して云うても、

どこかで誰かが逃げるからね

競技のスコアのことは連帯して言えても、

命のことは、それより大事やけど

我が子に災いがやって来ることを危惧して

結局はどこかで逃げることが多いんよ

 

最後まで安全にはしっかり主張できる大人であってほしいよね

ただ、その人にも実行が伴うこと

 

やらずに主張するのは輩でもやる

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット