リッチな店長日記
さすがに100打っててはな~ 頑張らないと
2023年07月12日
スコアラインのデザイン
こいつがまためんどくさいの
一応線は引いてみましたが、ここからまだ変更が生じるの
もう少し上に入れることになるでしょうね
これ、何度のヘッドだと思う?
立って見えるでしょ?
これで52度なの
しかしね~
フェースプログレッションが小さめだから、あまり上にも入れられないのね
少し叩いて、あと1㎜ぐらい上かな?
こういうデザインは、私の方が向いてるみたいです
このままここに入れるとフェースプログレッションが5㎜を切って、4㎜近くになってしまいます
フェースプログレッションの小さなギャップウェッジは、飛距離が出るけれども
左に引っかかりやすくなってしまいます
4.5㎜は残しておきたいね~
明日もう少し詳しくお話ししましょうね
ここからだよ
おはようございます
アイアンのライ角度とかさ
フェースプログレッションだとか
ホーゼルホールの歪んだ修理
こういうのはね~
あんまりやりたくは無いの
色々だもの
分かって言って来られてそれを受けるんなら良いのよ
分からないところ、こちらが説明して、その時分かったようなフリしても
やった後、すっとぼける場合があるの
ライ角度の調整なんて、お店側のマッチポンプになる可能性があるでしょ
そこを突かれたら、後々どうしようもなくなるからね
大事なところだけど、それに値しない
そこまで上達を考えない人って必ずいるもんだから
正しいこととは分かっていても
細かい修理はね~
理解できない人の方が多いようですから
それでいて、知ったかぶりするでしょ
ゴルフクラブの基本的なことぐらい覚えてちょうだい、って
言いたいけど
お客さんは全くその気無し、だし
きっとどこかで適当にあしらわれるんだろうな
せめて海外の雑誌レベルの記事を書いてもらいたいよな~
まあ無理だわ
重心距離
慣性モーメント
そういう観念は、要りません
優先順位は皆さんが思っているより随分あとに来ますよ
アイアンを各番手、すべて同じように飛ばすには、
先ず、シャフトとグリップは同じにしたとしよう
次は、長さに合わせたライ角度です
その次が、フェースプログレッション
そしたらだいたい同じ方向に飛び出します
仮にヘッドのモデルが変わろうとも
それでも、ライ角度、フェースプログレッションの方が大事です
ライ角度が1度ズレたら、既に当たりません
それでも当たるという人は、打ったショットの統計の取り方が悪いんです
パターを買う時に試打をして、皆さんは一番入っているパターは選んでないでしょう
なんだかんだ言い訳して、自分が好きなパターを選ぶように持って行ってませんか?
統計学はそうじゃない
気持ちを入れたら統計の正しいデータは取れない
しかし、そんなシビアな人がいたとしたら
私はちょっと脅威だもんな~
いつも安心して観ていられます
フェースプログレッションは、シャフトセンターからのフェースの出っ張りです
フェースが遅れてきたら、必ずやボールは左に引っ掛かります
フェースが遅れるというのは、フェースの出っ張りが少ない、ってこと
ロフトよりも優先すべきではありますが、まあ、そういう人は少ない
番手ごとに4度ギャップを設定すると、番手ごとに飛ぶ方向が異なります
それにより、フェースプログレッションがガタガタになればね
いいのよ
それで苦労しても
そういう人はそうなるもんだと、当然のように思っているものね~
思いのほか、うまく調整したとしても
最初の一度目以外は、何か違う悪い兆候が現れるでしょう
だって、最初からうまく行くイメージが出来てないもの
楽天的でイケイケになりたくても、なれない人はなれない
やはり負のイメージが定着してしまいます
まあ、そんなに簡単じゃないわ
「あれ、アカンかったやろ~?」
いうて
営業に言うたの
こないだウチに子どものバットを持込んで来たので
グリップを巻き直してあげたの
イオ○○
ホンマはもう一つ小さい丸が有ったりするけど
野球のグリップも作っているらしい
ウチに置いてある革巻きの方にしといたら~
いうて言うたんですけどね
イオの方は巻いてる間に柔らかすぎて伸びるのね
滑りはしないけど
それでは打てないと思った
こないだお話しした
ヒッティングマーチを私が口ずさみながら
バットスイングして
アホやってた日のこと
「どないや~ 子どもさんは」
ちょうど最近、関東方面から戻ってきた営業マンで
長らくウチの担当をしてくれてます
(ウチの担当は外されたくないようです)
これでも、私
担当の営業マンには優しいから
コミュニケーションはしっかり取れてんの
関東方面で少年野球をやってたから、だいたいなんでも出来る
それで今のチームでは、エースとは違う、と
出来る子どもには色んなことをさせる監督で
安心して任せているようです
他の子どもや父兄を潰そうとする動きは必ずやあるだろうからね
カースト制度もあるだろうし
どこにでもいるからね
私も毎回どう対応しようかと迷います
どういうことかと云いますと
本当は迷ってないの
泳がしては観てるんだけど
あまり酷いときは、毒吐く前に対処した方が良いのかな、と
そうなると、私は事件の渦中の人になるだろうけどね
みんな口裏合わせて辞めて行く
きっとそうなるもんです
その保険みたいな行動をしてしまいます
しかしな~
そうなると、最初の目的とはかなり違った方向に進んでいる筈なんだけど
そういうトラブルが好き、っていう人もかなりの割合でおられるでしょうし
今のウチの現状と違いますよ
お金払って違う楽しみ方する人
本来の目的じゃない方向に
行ってしまうのが普通の人かもね~
さて、考えることは
それをどうするか、なんです
まあ、ご機嫌を損ねる
そういうことで終わることがほとんどですかね~
土台無理だ~
でもやるけどね~
他人への口出し
さあ、今日は
ウェッジのスコアラインの設計を
どうするか、だ