リッチな店長日記

「リアーノウェッヂ」の50度

2023年05月06日

おはようございます

形状はまだ仕上がっておりません

「リアーノウェッヂ」の50度の仕掛品です

これよりもっと小ぶりになるわけです

トウの丸みは必要です

トップラインはもっと低くなります

あと、リーディングエッヂはスコアラインに近づけるべきです

大まかにそういうところですが、

飛距離が思うように飛ばなければ、少しフェースをホーゼルから遠ざける必要があります

50度だから、100ヤードではないと思うんです

もう少し飛んだ方が使い物になるかな

115ヤードだとか

せめて110ヤード飛んでくれるようなウェッヂに仕上がれば良いかな

それとソールを削っているのは、必要以上に球がフケないようにです

打球がフケなくなれば、距離のコントロールはしやすくなります

 

 

【ゴルフ産業がな~】

先日のヨーロッパツアーの選手

使用クラブは知っている範疇のものばかり

珍しい見たことの無いブランドはありませんでした

昔観た韓国ツアーもそうだったけど

なんか興味が薄れるんだよな~

言ってみれば、ほとんどがアメリカ製

せいぜいあっても日本製のスリクソンぐらいか~

ミズノもあったかもしれんな~

確認してないけど

 

昔は欧州も色々あったのよ

クラブメーカーがね

それが淘汰されてしまったのね

トミーホートンが使ってた、ホートンパターもそうです

でっかく穴の開いたパター

たしか三井物産が急いで輸入しましたよね

 

プロダインもそうです

欧州のダンロップも良かったんだ

スラゼンジャーにも同じモデルがあったかな

スラゼンジャーは色々作ってましたよね

覚えてる~?

知らないか~

ピンパターだろ

あれは刻印だけだったんだろうか?

ベンホーガン

ジャックニクラス

 

な~

製造だけ他国に任せて、スピリットの入って無いクラブばかりになってしまいました

言うても分からんか~

 

「なんでそこを削るねん」

 

その理由が分からずに製品になる

それでエエんかな~

 

だからショットバリエーションの少ないプロの割合が多くなってしまいます

 

「知らんけど~」

 

 

昨日は6番アイアンも削りました

好きな感じの7番アイアンよりも良くなりました

 

昨日もじーっと観てたんだ

井内さんの中腰で立って

どこを削るか

私がここだと思ったところと違わなくなりました

もしかしたら、

そろそろ行けるかな~

 

今、手元に6番アイアンがあります

自宅まで歩いて帰るのに持って帰ってきたんだ

これで出来たと思います

次は5番アイアンを作りましょう

5番アイアンだけI型のキャビティーを使っておりました

しかし最近引っかかるようになってきて

ブレードタイプにしようと思うんです

上手に作れば、打ちやすい5番アイアンも作れるはず

 

私が言うんだから、きっと出来るだろう

ロフトは24度くらいの

25度になるかもしれないけど

連休明けに作るから

 

ブレードが良いところかい?

それは左に引っ掛からないことだよ

ライ角度を調整しても、たまにつかまってしまう

それがキャビティーじゃないでしょうか?

そこに気づかないのは、いつもキャビティーを使っているからじゃないですか?

 

キャビティーバックは易しいアイアン、なんて言ってるけど

スコアが良くなるアイアンだとは、誰も言ってないのよね

分かる?

私はスコアは良くならない

むしろスコアを乱すから

あまりキャビティーは使いたくない

ゴルフが大味になってくるからね

ちょっとしたズレに鈍感になるでしょ

それって良いわけないじゃない

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット