リッチな店長日記

ブッチの語ったところを私は探して読もう

2023年04月02日

おはようございます

練習場の手袋のセールが終わりました

あとに何か埋める商品を置かないと

 

 

肘の円盤

思い出したかのように断続的にやっております

まだ、お客さんには一つしか渡しておりません

早めにもう一つ作ってお送りしましょう

 

 

昨日お知らせしましたハリントンのサイト

観られましたでしょうか?

ボックスグルーブと通常溝のアイアンの使い分け

興味深かったですね

 

しかしウィルソンの契約は、昔からそんな感じでした

誰だったかな~

プロに聞いたんです

あのシニアの安田プロもウィルソンに作りに行ったことがある、ような~

これは本当に、

知らんけど~

ですが

 

正確なところでは、

賞金王だった村上隆プロ

彼のウィルソンとの契約の本数が、具体的に何本だったのか

よく分かりませんが

極めて少なかったです

アイアンのメーカーもバラバラ

ロングアイアンはホンマだったかな

ドライバーもホンマのパーシモン

サンドウェッジはコンソール

 

ウィルソンは、昔から契約外の選手にもクラブ供給したメーカーです

あまり知られていないところでは、

ジャックのサンドウェッジ

ダイナパワー’60

ワトソンのサンドウェッジ

サンディーアンディーとダイナパワー’58

もしかしたら’57も使ったかも

そしてセベのサンドウェッジ

JPⅡ

 

プロにいいプレーをしてもらいたい

ハリントンの使用するアイアンは市販品とは大きく異なります

ほぼ同じスタイルですがね

タングステンのはめ込みがありません

ウィルソンもよく作ってくれましたね

10万円で済む話ではありませんからね

相当経費は掛かったはずです

 

プロだから当たり前

そういう風に思われるでしょうな~

 

先週の中学生大会

アクシネットの社員さんが統計を取っていました

使用アイアン

ドライバー

ボール

シューズ

 

パターは言ってなかったな

 

「ボールは何が多いですか~?」

云うて尋ねましたら

ダントツでS 

その他は横並び

ということでした

それを真に受けたってしょうがないんです

クラブは、ボールと一緒に持ってくるもんですから

それもどうかと思いますが

その分、親御さんの費用が、っていうところではありますが

その下のクラスはどうなんでしょう?

全国大会には行けないクラス

それとも全国大会に行けば、クラブはあてがわれるよ、っていうストーリーでしょうか?

なんか見えないところではあります

 

それでメーカー側からプロゴルファーへの供給は切っていっているって話

聞いたことがあります

 

ただ、そのメーカーのヘッドカバーのかかったドライバー

中身は、テーラーやったりC社やったり

 

ドライバーとパターは、合う合わないが激しいからね~

 

ひとりの選手が言ってた

「この大会ではこのボール」って

 

へぇ~

通常は違うんだ~

 

アクシネットの社員が取ったデータの有効性は、

きっとシューズがメインなのかな

アディダスとの比較をしたんだと思います

それとも、T社のボールも子どもに配って回るかい?

またその分コストが上がって、価格が高くなるかもしれないけど

 

妥当なラインが見えないよね~

ゴルフは昔からです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット