リッチな店長日記
オリムピックのシャフトが変わった! 素人さんのコメント「相当頑張ったね」
2023年03月11日
おはようございます
チェコ戦だけでも観られるような、そんなシートがあったら良かったのにね
退席させるのが難しいのだろうけど
外野席の一部を仕切ってやったら、もっと楽しめるんじゃないかな?
いや、私は日本戦以外でもチケット買って観たかったんです
野球の兼業プレイヤー
カッコいいじゃないですか
日本チームの話?
それは皆さんの方が良くご存知です
日本チームがチェコに勝つかどうかを述べるんじゃなく
歯が立たないであろう大谷選手、その他のスラッガーにどう立ち向かっていくか
それとも逃げるのか?
そこに注目したいと思います
ここは日本チームの1位抜けを期待した上で、
あえてチェコのユニフォームを着て応援する日本人が現れても良いのかな
昔あった、サッカーの試合みたいだろう
頑張る日本チームを海外の観客に応援してもらったよね
どうするよ~
それまで今日は時間が有り余ってる予定
ゴルフフェアが、
もしも自分にプラスにしようと思えば、試打のブースだろうな
昨日もお客さんと話していて、試打のインプレッションをインタビューしてたの
メーカーの人に怒られん程度にね
ただ打たせるだけで、数値はこれが良い
っていうのしか言わない
むしろ逆にどう感じるかってところ
そこを得る努力って必要じゃないか?
しっかりした回答は返ってきにくい
しかしな
それはコミュニケーション力よ
いささか腕自慢の人でないと尻込みしちゃうところ
上手に話を聞きだすんだよ
私がアウトプットばかりの人間に見えそうでしょ
違うのよ
実は、知らないふりして、素人の人から情報を得てるの
ゴルフ場の人がよく知っています
あとで、私が話の内容を訂正することなんて
まず無いからね
子どもを教える時も、幾分そういう感じで接します
あいつまた何やってるねん!
そう思われてもしょうがない
しかし、長い目で見てたらきっと子どもを前に前に進ませてるところ
気づいていただけると思います
子どもにゴルフ教えて、ビシャー!っとボールを飛ばしているところを見せたら
そら、営業面に繋がるでしょうよ
しかしな~
それだけじゃ、その子どもに何のメリットも無いことだってあるのよね
今日は一つお話ししましょう
私はほぼひとりっ子に近い環境で育ちました
上とは年が離れていますから
ひとりっ子ってね
引っ込み思案なの
だから子どもに判断させてはいけない局面があります
特に小さいうちはそうです
「せ~へん」
「やめとく」
それは当たり前
しかし、それが本心ではない
そういうケースが間違いなくあります
そこはね
周りの大人が汲んでやらないといけないの
嫌そうで無かったら、ちょっと背中を押してやること
背中を押したことで、後で子どもに
「やらされた~」
って、間違いなく云われます
100%そうなります
しかしね
そこなんです
それをよしとしてしまったら
父ちゃん母ちゃんからのプレゼントって、名前だけになってしまうと
そう思わないのでしょうか?
大人が子どもにさせる判断
大事なんかな、と思います
さあ、そろそろ出発の用意をしよう
- Tweet