リッチな店長日記
雨降らないね~
2022年11月21日
おはようございます
あのね
も一つあったようで
「リアーノウェッヂ」
使いやすかった、って
セベになったつもりで何でも出来るようや、て
いや、作る方は大変やけど
作る私は、腱鞘炎になるぞ~
量産する必要があるのなら、違う方法も考えんと
今のところそんな心配はありませんが
いつものようにどっかが真似するさ~
バカにするなよ~
私のアイデアは、いつもどこかが真似してる
でもな~
たまには言って来いよ
書いてるから真似するのはタダだけど
そんなことで特許もとらないけど
考える方は、な~
ボーっとしてるんじゃないんだ
例えばよ
一緒に考えれば、もっと良いものが出来るかもしれないじゃないか
そうだろう?
隠してたら、それは良くないって
ブッチハーモンが言ったからな
私の目の前で
あのテキサスのオースチンで
ただ私はそうしてるだけ
そしたら、心配せんでも次から次にアイデアは浮かんでくる
なかなか金持ちにはなれんけど
ゴルフの話もしとかんとな~
・ダウンスイングで手が下りてくる動作
低い位置に手が下りてきたらソケット(シャンク)はしない
だからと云って頭を下げるだけではない
そのスイングだけを紹介するのはおかしい
万人に、そのスイングだけを求めれば
高齢者はゴルフが健康に出来なくなります
少なくとも無理な姿勢が要求されます
下がるという動作
極端に手が前に行く動作
ロフトを立てて飛ばす動作
そしてそのまま左に振り抜く動作
やりたければやったらいい
でも、私は勧めない
高齢者でも出来る
大きな筋肉も使える
無理のないスイング
右に大きく傾かない
しかし、アドレスで背骨を右に傾けることは必要です
背骨の横に起立筋が2本通ってます
ダウンスイングで、その2本を立てたら
どうなります?
そう言うと皆さん、左への回転を伴いますからね
左に回さず
どちらかと言うと、胸はまだ右を向いている感じで
背骨を起こしますよね
そしたら、何か変化が起こりませんか?
トップスイングでクラブは右肩付近にあります
腕も胸の前あたり
背骨起こしたらどうなる?
何度もやってみて
繰り返し、繰り返し
そしたらコオーディネーションというのが起こりませんか?
やってるうちに脇が締まる
少しだけ
次に、
手が少し上下し出しませんか?
何かと何かの組合せ
比較的自然な動きで出来る組合せです
そしたらそれを使たらエエねん
無理せんでもゴルフスイングは、繰り返し繰り返しできる
均一性のものに近づきます
反復性やね
この際肝心なのは、
体を左に回さないこと
左に回るのは打ってから
何のために左に回るのか、皆さんは考えたことがありますか?
ヘッドスピードを上げるためって言うでしょうな~
そうですか
左に速く回ったら、クラブはいったいどうなります?
もしも速く回ったら
クラブは体に巻きつくんと違いますか?
両腕も同様に
その回転が止まれば、腕もクラブも外に出て行くでしょ
これ、分かりますよね
その動きをスイングに使いますか?
使いたかったら使えばいい
ただ、私は推奨しないだけ
私は違うんです
打った後に体を左に回すことを推奨します
球が飛んでしまったのに
そこで回しても意味がないのに
そう!
球を飛ばすために回すんじゃないの
フィニッシュのバランスをとるために、左に体を回すのね
バランスのとれた、均一のフィニッシュが出来るようになると
スイングに淀みが無くなります
そこまでしっかり振り抜くことが出来るようになります
すると、どうでしょう?
スイングに淀みが無くなったら
スイングの最中に考えも淀まなくなりませんか?
途中で、些細な筋肉を触らないで済む
けっこう大きな収穫となる筈です
そうしようと思えば、左へ回転する前までのスイング動作を確立しないとね
小さなスイング
ゆっくりのスイング
腕をあまり使わないスイング
それらを養わないとね
- Tweet