リッチな店長日記
♪ 羞恥心~ 自尊心~
2022年11月19日
おはようございます
スイングのリズム、テンポが大事なことは、
分かりにくいとは思います
先ず、出来ひん
そう感じてしまうでしょうな~
スイングのリズムが変わったら、スイングのサイズが必然的に変わる
スイングを変えるには、スイングのテンポを変えん限り無理やのに
いつまでも練習してる
無駄な努力で
例えばよ
オーバースイングを直すのに
スイングテンポを速くしないと、いつものトップスイングに到達してしまうでしょ
それか、テークバックでヘッドを速く動かさない練習をするか
後者はなかなか出来ひんやん
スイングはその人個人の持っているオリジナルなもの
つまり固有のものってことで逃げてるでしょ
だったら、スイングなんて大幅に変えなければいい
そういうワンポイントレッスンは、気楽で良いんだろうけど
この人は出来ひんねん
って思わざるを得ない
なんか見下げたスタンスが嫌だな
ゴルフスイングってよ
最近の人は、みんな一律
何かあった時にはボールを中に入れたがるんだな
ボールを中に入れる
つまり、ボールを右に置くことで
スイングアークはどうなると思う?
なんでもそれで直るって思っているようだけど
よりダウンスイングでコックを早く解くようになり
インサイドから入れてきたいのだろうけど
アウトサイドから、まるで大根切りのスイングで
ゴルフのスイングから逸脱して行く
出来ないよ~
それでは
直らないよ~
いつまでも
ボールを動かすのは良いけどね
右だけに動かすのではなく
左にも動かしたら良い
そして、遠くにも
近くにも
右に置いたらインサイドから
左に置いたらウエイトシフトを
遠くに置いたら肩を開かずに
近くに置いたら腕を使わず体をクルリンと回す
全部出来た方が良いのよ
でも、急にソケットなんかで出すと
本人がパニックになって、どのスイングも出来ない
だいたいは粘り強くない人が陥る
強く打つなと言っても、強打して自分を紛らわせる
それじゃ何の練習にもならない
疲れないで効果的な練習もある
当たり前のことやけど
汗かいたら直る、なんて
そんな都合の良いことはない
ふざけてるようで、それが近道ってこと
いっぱいあるよな~
一生懸命だなんて
それが、必死ってこととは
なんか混同してると思う
ビックリした
ウェッジが得意な人
どうも上手じゃないように思うことがあります
そうじゃないんだよな~
先ず、クリーンにヒットすることと
ソールを滑らせて入れることとあります
クリーンに打つと云っても、やっぱりダフってるし
ソールを滑らせるのに、ただダフってるだけやし
いや、違うで~
右手のアングルでそこそこ意識は出来るけど
私はそれでボールを打たせるのは危険だと思う
それなら、ピンポン球のような軽いボールを打たせた方が良いかな
でないと、腱鞘炎でゴルフが出来なくなるよ
ただでさえ重いクラブを片手で把持しますからね
誰かに習ったんだろう
練習場でかなり多くのボールを片手で打ってる人を見かける時もありますが
ちょっとだけにしとき
それか、ティーだけ打ったらエエねん
云うても、
聞かんわな~
出来ること
出来ひんこと
効果的なこと
無駄なこと
それを自分で判断し過ぎよ
だって、それが分からへんから困ってるんやもの
そうでしょ?
- Tweet