リッチな店長日記

10番グリーンの草引いて親指が汚れたまんま 9日はクラブ選手権 10日はJr.の大会

2022年10月06日

おはようございます

ヘッドの軽いアイアンを使っておりますと

いったいどうなると思います~?

やるショットやるショットダフるんです

なんでやと思います?

分かるまでダフり続けるのが私

いつまでもダフってるのよ

「おかしいな~」

って云いながら打ってる

 

そして、きっとそうやろな~

と思ったこと

 

なんぼ軽~ても、ヘッドの重みを感じて振ったら、何とかなるんと違うか

 

つまりはもっとリラックスしたらどないかなるか?

 

なんぼやっても、どないもならん

それが私の結論です

 

軽かったら軽いなりに、グリップを緩めようとも、ヘッドが遊んでしまうんです

もっと速く振ったら、もっとヘッドが遊ぶ

いのころ草をなんぼスピードを上げて振っても、同じところは通らない

ススキにしても同じこと

 

「シャフトの部分がしなるからや~」

そんなことを言う人がおられるかもしれません

なんぼそんなところを硬くしたかて、アカンもんはアカン

それやったら、糸に5円玉を通して振った方が

いや、違うか

5円玉に糸を通して振った方が、軌道が安定します

 

だから、ヘッドの重量は大事なんよ

 

鉛べったりで、D-2まで上げました

試作品やからね

重量メインやなしに、形状メインやから

ちゃんとして重量のヘッドは既に出来上がってます

 

このヘッド5番アイアンも打てるんじゃないかと思ってね

今考えてるの

5番アイアンが打てないんじゃないの

方向性の問題よ

 

どこかのアイアンがホーゼルを短くして、重心をトウ寄りに動かしたようだ

あのS2H2を忘れちゃいけない

幾分ホーゼルに重量があるから、球筋が安定してるんです

まったく無くしてしまってはいけない

短すぎるホーゼルも良くない

確かに、球は上がりやすくなるでしょうけどね

それが最優先でゴルフをしてるんじゃないんですから

 

みんな云うよね

スイートスポットが広いかどうか、って

それが最優先になってるんだもの

優先するのは、飛距離なのか

スピン量なのか

それとも弾道の高さなのか

初速なのか

それが全部っていう了見が分からない

そんなわけないよね~

ただめんどくさいからそういう言葉でごまかされてしまってるだけだ

 

何かに特化したクラブを選択する

欲張ってもその次の2点までだ

そしたら、自分があとのことを解決するだけだ

 

飛ばすのなら、ロフトだけじゃない

もちろん素材もそうだろう

ヘッドデザインも

ロフトは立て過ぎると飛ばない

せいぜい飛ぶのは、8番アイアンや9番アイアンのロフトまで

7番アイアンになるとそうは行かない

ロフトは温存したままで長くした方が飛ぶんだ

だからヘッド重量を軽くする

簡単な話

しかし長くなりすぎると、ミート率が落ちます

そういうことを解決していくのよ

 

スピン量を重要視する人もいるからね

それぞれに合うクラブを作った方が良いじゃない

 

ルールを守っても、スピン量は上げられるんです

そんなに難しいことじゃないよ

 

 

草引いてるのは、私のプライベートタイム

ちょっと脳味噌が病気になったみたい

雑草見たら引いてしまう

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット