リッチな店長日記

即ち つまるところは

2022年07月19日

こんにちは

ちょっと難し話をしましょう

しかし、

それほど難しすぎる話でもありません

 

今、ゴルフって

ボールをクラブで打ったら、

振っただけ飛んで行くって、知ってます?

昔はね

リミッターみたいなんがあって、それ以上は飛びません

そんなところがあったの

各自、数値は違うけれどね

今はスピン量が少なくなるように設定されているので

振り回しても、バックスピンの量がメチャクチャ上がってしまうってことがないのね

だから飛ぶのよ

だからわざわざ長いクラブを持たなくてもいい

曲がりそうだったら、短めのクラブでマン振りしたらいいの

そしたらゴルフが簡単になるから

 

逆に軽く振るとね

スピン量は低いまま

ゴルフが難しくなってしまう

だから、年配の人たちはどうするの?

って話です

 

振ったらスコアは良くなる

簡単な理屈です

 

 

子どもたちはね

年々スイングが乱れて行っています

どんなスイングでもそれほど結果は変わらない

振ったらいいんだ

 

でもね

さて、これでいいのだろうか?

近い将来、ゴルフボールのスピン量が増えるでしょう

今のボールは、左がOBのホールで

左向いて、カットに打ったら

そのまま左に真っ直ぐ飛んで行ってOB

なんてこと

増えてきたでしょ

昔と理屈が違うんよ

スピンがかかりませんから

左が怖いホールは右に振らないといけなくなる

 

前に木があって、

ボールを曲げてグリーンを狙おうとすると

真っ直ぐに飛んで行ってしまう

つまらんゴルフになってしまいました

右へのカットがかえって難しくなってしまった

一番ゴルファーにフレンドリーなショットのひとつなのに

 

 

子どものスイングがちょっとおかしいの

構えで、背骨がまっすぐなの

全く右に傾かない

その重要性に気が付いてない

日本人に多いダメなスイングパターンだ

だから、インパクトで詰まるの

その結果、左肘を大きく背中に回すフィニッシュになる

右手を離す

左にシフトしかけて、インパクトでまた右に戻す

あるいは左肩を大きく回してしまう

というか、左に逃がす

全部スイングが詰まった状態です

左肩なんて、インパクトの姿勢で押さえられても、上手に抜けないといけないの

左上腕を左に回転させ、

左肘を折りたたみ

左親指を立てる

それでもボールは大きく左に引っ掛かることは無い

 

どうもそういう思想はなさそうだ

ダメだね

 

だからフィニッシュが取れない

最後まで加速を続けられない

困ったもんだ

 

インパクトでジャンプアップするのも、詰まっているに過ぎないのに

それを良しとする

「日本人の平和ボケゴルフ」とでも名付けてみようか

 

私には関係ないから、他人の振りしよう、っと

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット