リッチな店長日記
私に出来ること
2022年07月09日
おはようございます
昨日は7番アイアンを積んで、大阪に
ゴルフ関係者の偏らん意見を聞いてみた
ちょうど誰もおらんかった
率直な意見を聞くことが出来た
「なるほどな~」
って思った
実は私もやりとうてやってるんやない
いつの間にか削らんとこ、と思っても
重量合わせるのに、勝手になってしまってたところ
教えてもらった
どこか?
いうて
それはトップラインです
「もうちょっとトップラインが厚い方が良い」
って言われたの
確かにな
そう思って見ればそう感じる
それにより重心が高くなろうがやさしく見せるコツ
そういうところやと思います
「ヨシ!それで作ろう」
もう一人の方に聞いたのは、
なるほど、と思った
スコアラインがホーゼルから離れているから、ソケットはしにくいだろう
そういう意見やった
全然私の意図とは違うことを言われた
そうか~
それが当然やと思うてんのや
当然とは?
今のアイアンは、スコアラインを出来る限りホーゼル近くに入れているものが多く
そうすることで、スコアラインの真中に重心を持って来ることを意図しています
しかし、私は好きではない
ホンの少し重心って、スコアラインの手前側にあった方が
ハードヒッターには好都合だ
なぜか、って?
それは無駄に球が上がらないから
意図的にトウで打つと低い球になるでしょ
フェースをかぶして構えるからではなく
そうなるもんです
せいぜい45%と55%でヒール寄りぐらいの話です
そこまではズレないかもしれませんが
マッスルバックはそうデザインして、次のキャビティーは真中に持って行こうかな
でも、昔のアイアンのスコアラインが今よりトウ寄りに入っていたの
知らないんだ
決してホーゼルギリギリじゃない
スポルディングなんてさ
トウにもヒールにもスペードの刻印が縦に並んでいたろう
パワービルトもそうだ
確かそうだったよな
スコアラインの横には縦に王冠が並んでいる
サイテーションの王冠だな
だからその分今よりもトウ寄りになってたんだ
ソケット対策ではないんだな
でも、ハードヒットしたら球が浮いてしまいそうなアイアン
私は嫌だな
でも、上がらずに困っている人もおられる
そこんところだ
質問してよかったよ
私の常識と、皆さんの常識はどこか異なるんだから
なぜっていうのが必ずあるからね
そこを増やしていかないとね
ただデザインで、
っていうのは数少ないんだ
でも、キャビティーバックのマシーンミルドのデザインは
ほとんどがただのデザインだから
そこを探すのが難しい
絵心ってやつか?
- Tweet